京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:73
総数:712859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年は組 調理実習

画像1画像2
先週の11日水曜日は,6年は組の調理実習でした。
野菜炒めといり卵を作りました。それぞれの班で野菜を細かくきざんだり,調味料の量を調節したりと工夫を凝らした料理が出来上がりました。
給食といっしょに食べると,おなかいっぱいになりました!この学習をもとに家庭でも挑戦してみましょう!

5年音楽科「歌声を響かせて」

画像1
 5年生の音楽は,井馬先生が指導してくださっています。授業の内容は日々かわっていきますが,継続して毎回取り組んでいることもあります。リコーダーでは,「こきょうの人々」を演奏し,歌は,「ビリーブ」を歌っています。
 ビリーブの歌詞とメロディーは,いつ聴いてもいいです。「たとえば君が傷ついて くじけそうになったときは 必ずぼくが そばにいて ささえてあげるよ その肩を・・・」
 曲ができてから,ずいぶんと月日が経ちますが,色褪せない名曲です。

プール開き

画像1
画像2
画像3
6月16日(月)
子どもたちが待ち望んでいた水泳学習を始めました。低水位の水慣れに1年生と2年生の子どもたちが取り組みました。梅雨の中休みの天候で,みんな気持ちよさそうに活動しました。

教育後援会総会

6月12日(木)
 午後7時30分より教育後援会常任理事会を金閣シアターにて行いました。
 教育後援会の皆様には,金閣小学校の教育に,お力添えをいただき,ありがとうございます。
 今年度も,地域の皆様に支えていただきながら,ますます金閣小学校の教育を充実させていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
画像1

育成学級公開授業

6月12日(木)5校時
にじの子学級(育成学級)の校内公開授業をおこないました。「せんせいとなかよくなろう」のめあてをもち,講堂を舞台にして一人一人の子どもたちが,いきいきと活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【4年】みさきの家に向けて

画像1画像2
学年親睦会の後,みさきの家の保護者説明会を行いました。
多くの方にご参加いただき,熱心に聞いていただきました。
4年生は初めての宿泊学習で,楽しみと不安が入り混じっていると思いますが,一回りも二回りも成長できるよう,子どもたちと共に準備を進めていきたいと思います。保護者の皆様にも,ご準備等お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

【4年】学年親睦会

 多くの保護者の方にお集まりいただき,学年親睦会でドッジボールをしました。
子どもたちはドッジボールが大好きで,普段からよくグランドに出てドッジボールをして遊んでいますが,今日は保護者の方も混ざっての試合で,とても楽しかったようです。
 負けて悔し涙を流す子もいて,とても白熱した戦いでした。
 事前に集まり,準備をしてくださった学級委員のみなさんをはじめ,多くの保護者の方々に参加していただき,嬉しく思っています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【4年】金閣ソーラン2014練習中!

画像1画像2
今月末の運動会に向けて,ソーラン節の練習をしています。
暑さに負けず,毎日一生懸命取り組んでいます。
動きを一つに,心を一つに,力強い演技を目指してがんばります。

5年理科「植物の生長」

画像1
 今日は,植物の成長の条件をいろいろに変えて行った「比較実験」の結果をまとめました。まとめ方は,ドットグラフを活用して行いました。初めてこのまとめ方をする子どもがほとんどで,初めは戸惑いも見られましたが,丁寧な説明を受けて,だんだん分かるようになっていました。これから,実験結果をまとめる一つのツールとして活用していけそうです。

5年図画工作科「タワーをたてよう」

画像1画像2
 今日の学習では,タワーの背骨となるところ(基礎)を作りました。初めてペンチを使う子どももいて,四苦八苦しながら思うように曲がらない針金と格闘していました。アイデアスケッチをもとに,自分の理想のタワーをたてるためにがんばっていました。とても楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp