京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:29
総数:410386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

放課後まなび教室 開講式

画像1画像2画像3
 みんなが楽しみにしていた,放課後まなび教室の開講です。
スタッフの方に様々な事前準備をしていただき,今日にいたりました。

参加のしかた(タイムカードの使い方),学習の心構え等をお話していただきました。
スタッフの方の紹介もしていただきました。

校長先生からは,「たくさんの方にお世話になっています。ありがとうの気持ちをもって,がんばりましょう。」とお話がありました。

【1年生】ミッフィータイム

画像1画像2
 ミッフィータイムは,毎週水曜日,朝読書の時間に朗読をしてもらいます。

今日は,学校支援ボランティアの岩永ひとみさん・前岡玲子さんに来ていただきました。

1年生の子どもたちは,1くみ・2くみ共に,静かに聞き入って楽しんでいました。

【6年生】図工科の学習

画像1
「自分の大切なもの」というテーマで作品作りを進めています。

よく見て描き,そして今日から着色が始まりました。

 光による濃淡を意識して,ていねいに着色することを目指してます。細かいところもこだわりをもって,作品を仕上げてほしいと思います。

【6年生】サンガつながり隊

画像1
 今年も「サンガつながり隊」の池上正コーチが来てくださいました。

昨年は,グループが上手にできていないところがあっても知らんぷりでしたが,今年はすぐに動く友達がたくさんいました。やっぱりみんなができるのがいいですよね。

 池上コーチはルールや指示以外に「○○しましょう。」ということは言われません。小さなゲームを通しての,自分たちの気付きや感情を大切にしてほしいとのことでした。

 また,ペアでゲームをする時に,子どもたちがルールを説明する場面がありました。普段の生活では短い単語で何となく伝わることも,正しく自分の思いを言葉で伝えることの難しさを感じることができたようでした。

 これらの気付きを今後の様々な場面で思い出して,みんなが楽しく課題が達成できるような6年生になってほしいと思いました。

 汗を流した後,6年生はランチルームで,コーチ達といっしょに給食を食べました。どうしてサッカーを始めたのかなど,たくさんの質問に答えていただきました。

 「サンガつながり隊」のコーチの方々,今日1日,本当にありがとうございました。
画像2

【4年生】運動会練習,はじまる

画像1画像2
 今週から運動会の練習が始まりました。
 4年生は,3年生といっしょに『棒引き』をします。12日(月)1回目の練習をしました。4人1組のチームを作って真ん中の棒を自分の陣地まで引っ張ってきます。自分のところが終わっても同じ色の応援にいきます。最後は,20人以上が1本の棒を引っ張り合って迫力満点でした。
 当日は,是非応援にきてください。

【2年生】いろんな仲間 いろんな動き

画像1
画像2
画像3
サンガつながり隊の方に来ていただき,学習をしました。
手押し相撲や手つなぎおになど,様々な友達とペアやグループを作って
取り組む活動や,サッカーボールの上でのバランスとり,ドリブルなどのボールを
使った活動など,様々な内容が盛りだくさんの2時間でした。
最後はコーンがたててあるだけの空間をつかってのゲームをしました。
ラインのない状態でのサッカーゲームをのびのびとした様子で楽しむ子どもたちでした。

いろんな仲間と,いろんな発想をもって活動をすることの楽しさを教わった
貴重な時間となりました。

【1年生】サンガつながり隊

画像1画像2
 1〜2時間目に「サンガつながり隊」の方が来てくださり,サッカーや体を動かすことを通して,コミュニケーション力や,思いやりの心をもつことの大切さを教えていただきました。
 2年生に勇気をもって「仲間に入れて!」と声をかける姿や,「一緒にやろう!」と声をかける姿を見て,この一声をかけられることが,子どもたちにとって,とても大きなことなんだと思いました。
 いろんな友達と声をかけ合いながら,一生懸命に体を動かすことができました。楽しんで学ぶことができたと思います。

運動会練習 始まりました!!

画像1
画像2
 運動会に向け,1年生と2年生が合同でダンス練習をしています。
先生の動きをよく見て,かわいいポーズでがんばっています。
動きもどんどん覚えています。
1曲を最後まで踊った後は「すっきりした!!」と嬉しそうに叫ぶ声も
聞こえてきました。
 踊りきったという達成感でいっぱいだったようです。


【6年生】運動会応援団練習開始

画像1画像2
 今日から運動会の各色の応援団が集まって応援を考えています。団長を中心にみんなでアイデアを出し合っていました。

 各色どのような応援になるか楽しみです。責任もって活動している様子が頼もしいです。

【1年生】春の遠足に行きました

画像1画像2
 1年生は,2年生と一緒に京都市動物園へ遠足に行きました。1年生は,同じグループの2年生にお世話になり,クイズに答えながら動物園をまわりました。2年生に手をつないでもらって,いろんな動物に出会うことができました。また,お昼ごはんもそのグループで仲良く食べました。
 帰り道には,「ゾウの大きさにびっくりした。」
       「初めて,コウモリを見れてよかった。」
などの感想を話していました。

 来年は,次の1年生にお世話をすることになります。
 地図を見て連れていったり,時間を見て行動したり,トイレを気遣ったりします。今日のことを忘れずに,優しく接することのできる2年生になってほしいと思います。

 お昼ごはんのときに少し雨が降ったことは残念でしたが,とても楽しい遠足になりました。2年生ありがとう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 フッ化物洗口
6/27 花背山の家長期宿泊自然体験学習5年
6/28 花背山の家長期宿泊自然体験学習5年
6/29 花背山の家長期宿泊自然体験学習5年
6/30 花背山の家長期宿泊自然体験学習5年,
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp