京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:670996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行情報8

ウェルネスパーク五色でうどん打ち体験をしました。
子どもたちに大変人気があり、楽しそうにうどん打ちに取組んでいました。

自分で打ったうどんを釜揚げにして、おいしそうに食べていました。

うどんとおにぎり2こ、うどん打ちの話をしながら楽しい昼食になりました。

修学旅行情報7

昨夜は、12時ごろには寝静まり、静かな夜でした。

今朝は雨のため、朝の散歩はできませんでしたが、次第に青空が見えてきました。

朝食もみんなそろっていただきました。

天候も回復しそうで、ひと安心です。
今日は楽しみにしていたうどん打ちです。

修学旅行情報6

たくさんの子どもたちが豪華な夕食を完食していました。

昼間、地引網で取れた鯛をから揚げなどに調理してもらい、夕食の一品となりました。
子どもたちは、またもや、おいしい魚料理を食べることができて大喜びでした。

雨が本降りとなってきました。
明日のお天気が心配です。

今、子どもたちは入浴と買い物の2グループに分かれて行動しています。
買い物は子どもたちの楽しみのひとつだったので、みんなおみやげを手に取り、楽しそうに買い物をしています。お家で待ってくださっている家族のことを思いながら選んでいるようです。

子どもたちは全員元気にしています。今夜は10時に就寝予定です。

嵯峨のまちを知る〜南西・南東方面〜

画像1画像2
20日(火)に社会の学習で,まちたんけんに行きました。
先週の16日(金)の北東・北西方面に続き,今回は南西・南東方面です。

学校を出て,嵯峨幼稚園の前を通り,左手におみやげものやさんを見ながら,右手に天龍寺がありました。

「よく行く天龍寺があったよ。」
「食べ物屋がたくさん並んでいる。」
「おみやげ屋も多いね。」
「レンタサイクル屋があった。」
と,南西方面は店が多いことに気付きました。

そして,JR嵯峨嵐山駅の中を通り,南東方面へ。

「家がたくさんあるね。」
「マンションが見えた。」
と,南東方面は住宅地が広がっていること,駅周辺には店が多いことにも気付きました。

北東・北西・南東・南西と,嵯峨のそれぞれの方面の特徴に気付き,嵯峨をよく知ることができました。

真っ白だった,校区マップも,店や住宅や畑や寺と,色がついて,自分のマップ作りに一生懸命取り組んでいる3年生です。

3つのあ

画像1画像2画像3
嵯峨小学校には「3つのあ」があります。
あいさつ
ありがとう
あとしまつ です。

5年生は6月2日から山の家に行きます。
先日,しおりを作成し配布しました。
子どもたちは,山の家での活動や生活を知り早く行きたくて仕方のない様子です。

山の家では「“来たときよりも美しく”行動していくよ。」と伝えました。
すると…トイレのスリッパがいつも美しく並んでいました。
今日一日まったく乱れていませんでした。
素晴らしい。
意識をして継続していけるといいですね。

修学旅行情報5

宿舎「慶野松原荘」に到着しました。
バス酔いもなく、全員元気です。

今も雨が降っているため、散歩ができず部屋で荷物整理をしています。
少し寒くなってきました。

6時からは夕食です。

修学旅行情報4

鳴門観潮汽船「わんだーなると」に乗船しました。

あいにくの雨模様となりましたが、いつになくうねりもありダイナミックなうずしおに、子どもたちは歓声をあげ楽しんでいました。


修学旅行情報3

徳島県立渦の道に着きました。
展望室から、今、渦を眺めています。

風が強く、雲も出てきました。

次は船からうずしおを見る予定です。


修学旅行情報2

みんな元気に丸山海岸に着きました。

うす曇りの中、早速、地引網体験が行われました。

網の中には、たくさんの魚がいました。
子どもたちはその網の中を楽しそうにのぞき込み、大漁に大喜びでした。

その後、獲れたての魚を焼いて食べました。
おなかいっぱいになりました。


海を身近に感じた、思い出深い昼食でした。

修学旅行情報1

よいお天気に恵まれ、本日から6年生が修学旅行に出かけました。
7時30分、2台のバスに乗り込み、欠席者もなく全員元気に出発しました。

お昼には地引網の体験もできるので、みんな楽しみにしているようです。

みんなで協力し、この2日間を大切に過ごしてほしいと考えています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 読み聞かせ
6/23 委員会活動
6/24 フレンドリー遊び クラブ活動
6/25 宕陰小学校との交流
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp