![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:206 総数:1015441 |
♪みずあそび 2年
今年初めての「みずあそび」でした。シャワーのかかり方,準備体操の仕方などいっぱい勉強することがありましたプールの入り方も約束があります。今年もしっかり守って楽しい学習にしたいですね。
![]() ![]() ![]() ♪6月18日(水)
夏野菜の餡かけご飯
小松菜とひじきの炒め物 牛乳 ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」
「お互いのことをよりよく理解しよう」というめあてで、きき手、話し手、記録者に分かれてインタビュー活動をしました。いろいろな質問をすることで、今までに知らなかった友達の一面を知ることができたようです。
![]() ![]() 5年生 図工「感じたことを伝えたい」
今までに見た中で特に心に残っている景色を思い出して描いています。出来上がるのが楽しみです。
![]() ![]() ♪6月17日(火)
チリコンカーン
野菜のホットマリネ リンゴゼリー 味付けコッペパン 牛乳 ![]() ![]() ![]() 6月保健指導 「うんちはからだからのおたより」(3・4年)![]() ![]() はじめは「うえ〜、きたない!」と言っていた子どもたちですが、うんちは自分の体調を教えてくれる大切なものだということを学びました。3・4年生は主に、いいうんち(ばななうんち)を出す生活について考えてみました。とくに朝ごはんの後の「うんちタイム」を作ることは、明日からでも取り組んでもらいたいです。 毎日、ばななうんちを目指して、明日から取り組んでみましょう! 保健安全委員会より![]() テーマは「ろうかの危険なポイント3〜ろうかは歩こう!〜」です。 学校のろうかで特にケガが多いところ・どんなケガに繋がるかを、わかりやすく発表してくれました。 ろうかを走っていると、自分がケガをしてしまうだけでなく、友達にケガをさせてしまう事もあります。 ろうかは右側通行で、歩きましょう♪ 5年生 水泳学習スタート!
今年度の水泳学習が始まりました。初日の今日は,5年生の水泳学習のめあてや学習の進め方を確認しました。そして,今できる泳ぎ方で泳ぎました。
![]() ![]() ♪6月16日(月)
鯖のソース煮
大根葉の胡麻炒め キャベツの澄し汁 麦ご飯 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪ 土曜学習 4〜6年生
4年生〜6年生は,理科室で学習に取り組みます。
![]() ![]() |
|