京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:21
総数:410404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】委員長任命式

画像1画像2
 学校をよりよくするために5・6年生は委員会活動があります。

 それぞれの委員会でどのような活動をすればいいのか話し合います。その時の司会をしたり,活動の中心となったりする「委員長」の任命式がありました。

 堂々と前に立ってあいさつをすることができました。緊張している様子でしたが,委員長としての自覚をもってもらえたようでした。ぜひ一年間がんばって活動してください。

【5年生】田んぼの学校 〜土づくり〜

画像1画像2
 管理用務員さんに教えてもらいながら土づくりをしました。土や肥料を田んぼに運び入れる作業,たい肥や牛ふんなどを混ぜ合わせる作業は想像していた以上に大変な作業でしたが,栄養たっぷりの土ができました。
 その土を使って個人用のバケツ田んぼの準備もできました。
 来週はいよいよ苗を植えます。

児童会任命式

画像1画像2画像3
5/8(木)1校時に各委員長と代表委員の任命式を行いました。

委員長はそれぞれ,自分の委員会でどのようなことを全校のみんなのためにがんばるか,抱負を話しました。その態度と話し方は,どの委員長もすばらしく,これから1年間の活躍を確信しました。
その後,校長先生の手から,委員長と4・5年生の代表委員に任命証が渡されました。

そしてこの式では,他の全校児童の態度もすばらしかったです。体育館に入る時から待つ姿勢も。先生の指導なくとも自分たちでしっかりと行動できました。

きっとこのすばらしい子どもたちは,委員長を中心に知恵を出し合い工夫して,学校をよくするために行動してくれることでしょう。

部活動開講式

画像1画像2画像3
5/7(水)昼休みに体育館で行いました。

校長先生から以下のようなお話がありました。

「きまりをまもって」「楽しく」活動していきましょう。
ただし…おもしろおかしくすることだけが「楽しい」ではありません。
本当の「楽しさ」とはどういうことか…がんばって活動しながら,1年間でその答えを見つけてください。(校長先生からの宿題です!)

その後各部活動に別れて,担当の指導者から持ち物などの初めのお話がありました。
どの部のみなさんも,1年間がんばりましょう!


【6年生】理科の学習

画像1画像2画像3
ものが燃える前と燃えたあとの空気の違いを「気体検知管」を用いて調べました。
実際にやってみたおかげで,結果がよく分かりました。

実験の結果を正しく出すためには,手順をしっかりと聞いておかないとできません。困らないようにこれからはしっかりと話を聞きましょうね。

〜授業のヒトコマ 朝の会から体ほぐし 個別の学習〜

最近の授業のヒトコマをご紹介します。朝の会はうぐいすの全メンバーがそろう時間です。ここでその日の時間割を確認します。交流学習のある児童はこのときに確かめます。朝の会が終われば体育館に移動して体ほぐしの運動をします。まずは全員3周走ってから,自分たちの好きな運動をします。バスケットゴールにシュートしてみたり,2対2でプレイしたり。ボール投げやキックをする子どももいます。それぞれが十分に体を動かしてスッキリしたところで1時間目が終了です。そして個別の学習をしたり,他の教科の学習をしたりしています。


画像1画像2画像3

【5年生】田んぼの学校 Part1

画像1
 今日は,校庭の田んぼ作りに関わって下さった地域の方と管理用務員さんにお話を頂きました。田んぼができるまでの苦労や思い,これからの米作りについて教えて頂き,自分たちの学習をいろいろな人が支えてくれていることにも,気付くことができました。これから本格的に,米作りが始まります。おいしいお米を作るため,5年生みんなでがんばります!

【5年生】体育 リレー

画像1画像2
 今日からリレーの学習に入りました。
2回走りましたが,勝負のカギとなるバトンパスがまだまだ。
 これからの学習を通して,チームで学び,支え合い,タイムを伸ばしていってほしいと思います。

【2年生】1年生と学校探検

画像1画像2
 1年生と2年生で一緒に学校探検をしました。2年生はこの日をとても楽しみにしていました。

 探検の時間は,1年生と同じくらい楽しんでいたようです。
 いくつもある部屋を全て紹介しようとはりきってリードする姿,やさしく「ここは○○室だよ。」と話しかける姿など,それぞれがんばる姿がたくさん見られました。

 次に,一緒に活動するのは遠足。次の活動がすでに楽しみな2年生です。


【4年生】係活動,がんばっています

4年生になって1カ月。係活動も少しずつ軌道にのりはじめてきました。先日お誕生日係と遊び係が協力して4月のお誕生会を計画してくれました。短縮校時だったので,中間休みに十分時間が取れなかったのですが,カードを作ってわたしたり,ハンカチ落としをしたりして第1回目のお誕生会を開くことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 歯磨き巡回指導1年
6/19 もぐもぐの日
救命救急法
6/23 水泳学習開始
6/24 フッ化物洗口
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp