京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:23
総数:712023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

習字の「一・二」

書写の授業です。
道具の使い方を覚え、今回は筆の運び方の学習をしました。
「トン・スー・トン」を合言葉に、書き始めと書き終わりの筆運びに気をつけて書きました。なかなかの大作が出来上がりました。
子どもたちの学習に対する真剣なまなざしは、何度見ても素敵です。
画像1画像2

選書会をしました

金曜日には、選書会をしました。
今年も、本屋さんにたくさんの新しい本を持ってきていただきました。
講堂の中は、本でいっぱいになりました。その中から、図書室に入れてほしい本を選びます。いろいろな本を手にとって、真剣に選んでいました。
子どもたちの中には、大人気の「アナと雪の女王」の本を探している子もいました。
「これにしよっ。」「やっぱりこれにしよ。」「迷うなぁ。」

自分の選んだ本が図書室に入ったらいいですね。
画像1
画像2

ABC集会

画像1
 朝会に引き続いて,ABC集会を行いました。全校児童が縦割りでグループを組んで活動します。最初となる今回は,「同じグループのお友達の名前を覚えよう」のテーマで各教室に分かれて実施しました。

朝 会の締めくくり

 最後は,運動会でみんなで歌う「ゴーゴーゴー」の歌を,集会委員会が声かけしながら歌いました。全校児童で響かせた歌声が,講堂いっぱいに広がりました。
画像1

朝 会パート3

 環境委員会の提案に引き続いて,児童会から6月の月間目標の紹介をしました。
 今月の目標は「遊んだ後,使った後は,きちんと片づけをしよう」です。一人一人がしっかりと意識して取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

朝 会(続編)

 校長先生のお話に引き続いて,環境委員会から「ごみのリサイクル」についての提案をしました。ペットボトルや牛乳パックなど,今までも取り組まれてきたことですが,改めて協力をお願いしました。また,ごみを増やさない努力をすることも大切な心構えであることを,パネルを使ってみんなで確認し合うことができました。
画像1

朝 会

画像1
6月9日(月)
 朝会で,校長先生から環境月間についてのお話をしていただきました。
 スライドショーを用いながら,「わたしのモンシロチョウ」の読み聞かせを聞きました。「主人公のわたしは,このあとモンシロチョウをどうしたのかな…。」という校長先生の問いかけに子どもたちが答えながら,環境について理解し,環境を守るために自分たちにできることを考えていきます。
画像2

金閣学区環境美化運動(フラワーロード清掃)

6月8日(日)
 金閣学区民環境美化運動が実施されました。今回は,第2グランド清掃班,フラワーロード清掃班,西大路通りパレード班の3つのグループに分かれて活動してくださいました。1時間半ほどの清掃活動で,とてもきれいになりました。ご参加いただいた皆様,暑い中ありがとうございました。
 活動終了後には,地域の方々より「おもてなし」があり,おいしくいただきました。お世話下さった体育振興会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

選書会でじっくり本を選びました

毎年子どもたちが楽しみにしている選書会の日が今年もやってきました。高学年に特に人気があったのは,怪談などの物語やかわいいイラストが書かれた女の子向けの小説でした。自分の本を選んだあとも,いろいろな本を手にとって真剣に読む姿が見られました。自分たちが選んだ本が並ぶ日が,学校の図書室に並ぶ日が今から待ち遠しいです。
画像1

ALTの先生による外国語学習

画像1
久しぶりにALTのセシル先生が来てくださいました。この日の学習は「When is your birthday?」という単元です。先生が書かれたイラストカードを見ながら,それぞれの月の言い方を覚えます。ある程度言えるようになったら,キーワードゲームをします。頭の上に手を置いて,キーワードを先生が言ったら机の上の消しゴムをすばやく取るゲームです。隣同士でとても盛り上がって,楽しく外国語学習ができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp