京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:32
総数:488693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
2時間目の「1年生を迎える会」では,6年生に手をつないでもらって笑顔いっぱいで登場することができました。
みんなでゲームをしたり,歌をうたったりと,交流を深めることができました。
4年生からはプレゼントをもらい,みんなとても嬉しそうにしていました。
最後に,1年生からのお礼の言葉を言いました。一人ひとり,大きな声で堂々と発表することができました。
たくさんのご参観,ありがとうございました。

今日の給食 5月28日

 今日の給食は,子どもたちの人気メニュー「ソースやきそば」です。
 小型コッペパンともよく合い,美味しくいただきました。

 ところで,3年生の「総合的な学習の時間」のテーマは「食べものはかせになろう」です。
 旬の食べものをたくさん調べてまとめていき,博士のように食べものに詳しくなります。

 そこで,給食の献立の中からも旬の食べものをみつけ,その食べものの特徴を図鑑などにしてまとめていきます。今日の給食でも,よく見て,よく味わって給食をいただきました。

 どんな旬の食べものの図鑑ができるか楽しみですね。

画像1
画像2

楽しい修学旅行でした!!

画像1
画像2
画像3
先週の22日,23日に一泊二日で修学旅行に行ってきました。
長野県の木曽の空気・気温・地形全てが京都とは違い,驚きがいっぱいでした。
馬籠宿やリトルワールドでは,観光はもちろんのこと家族や親戚のことを考えながら一生懸命お土産を選ぶ姿が印象的でした!!
無事にお土産は届きましたか?

47人全員で心から楽しめた修学旅行となりました。
お家でも修学旅行の土産話を聞いてあげてください。

4年 高瀬川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
総合の学習「高瀬川プロジェクト」で高瀬川に行ってきました。今回は五条通から人まち交流館のあたりまでの調査をしました。子どもたちは,それぞれが考えためあてを達成するために,川の水をペットボトルで汲んでみたり,学校からもっていったメジャーで川の幅を測ったりと工夫しながら調査をすすめていました。次回は七条通の南側の調査を進めていきたいと考えています。

初めてのコンパス

画像1
画像2
画像3
3年生は,算数の学習でコンパスを使っています。

最初は,初めて使うコンパスに,苦戦していた子どもたちですが,
少しずつ上手に円を描くことができるようになってきました。
また,コンパスは円を描くだけでなく,長さをはかることができると知って,
コンパスにますます興味をもった様子でした。

1年 はるみつけ

画像1
画像2
画像3
ひかり公園へ,はるみつけに行きました。
シロツメクサで花冠を作ったり,バッタをつかまえたり・・・。
たくさんの植物や生き物を,見つけることができました。
これからも,自然に目を向けていってほしいと思います。

修学旅行便り 解散式

画像1
画像2
高速道路の渋滞により,予定より30分以上遅れたものの,子どもたちは元気に学校に帰ってきました。

解散式ではこの2日間で学んだことや思い出に残ったことを話す元気に話してくれました。

みんないい顔で帰ってきました。

修学旅行便り in リトルワールド

画像1
画像2
画像3
リトルワールドでは,先ずサーカスを見ました。
迫力満点!
大興奮です。

お昼はカレーライスを食べました。満足です。

今からリトルワールドを散策します!

修学旅行便り 馬籠宿編

画像1
画像2
画像3
馬籠宿に着きました!
天気は快晴です!

再現された宿場町を楽しみ、一生懸命お土産も選んでいます!

修学旅行便り 朝食編

画像1
画像2
画像3
朝ごはんです!
しっかり食べて今日の活動に備えます!
47人みんな元気に朝を迎えました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/14 休日参観日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp