京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:56
総数:412048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】いろんな仲間 いろんな動き

画像1
画像2
画像3
サンガつながり隊の方に来ていただき,学習をしました。
手押し相撲や手つなぎおになど,様々な友達とペアやグループを作って
取り組む活動や,サッカーボールの上でのバランスとり,ドリブルなどのボールを
使った活動など,様々な内容が盛りだくさんの2時間でした。
最後はコーンがたててあるだけの空間をつかってのゲームをしました。
ラインのない状態でのサッカーゲームをのびのびとした様子で楽しむ子どもたちでした。

いろんな仲間と,いろんな発想をもって活動をすることの楽しさを教わった
貴重な時間となりました。

【1年生】サンガつながり隊

画像1画像2
 1〜2時間目に「サンガつながり隊」の方が来てくださり,サッカーや体を動かすことを通して,コミュニケーション力や,思いやりの心をもつことの大切さを教えていただきました。
 2年生に勇気をもって「仲間に入れて!」と声をかける姿や,「一緒にやろう!」と声をかける姿を見て,この一声をかけられることが,子どもたちにとって,とても大きなことなんだと思いました。
 いろんな友達と声をかけ合いながら,一生懸命に体を動かすことができました。楽しんで学ぶことができたと思います。

運動会練習 始まりました!!

画像1
画像2
 運動会に向け,1年生と2年生が合同でダンス練習をしています。
先生の動きをよく見て,かわいいポーズでがんばっています。
動きもどんどん覚えています。
1曲を最後まで踊った後は「すっきりした!!」と嬉しそうに叫ぶ声も
聞こえてきました。
 踊りきったという達成感でいっぱいだったようです。


【6年生】運動会応援団練習開始

画像1画像2
 今日から運動会の各色の応援団が集まって応援を考えています。団長を中心にみんなでアイデアを出し合っていました。

 各色どのような応援になるか楽しみです。責任もって活動している様子が頼もしいです。

【1年生】春の遠足に行きました

画像1画像2
 1年生は,2年生と一緒に京都市動物園へ遠足に行きました。1年生は,同じグループの2年生にお世話になり,クイズに答えながら動物園をまわりました。2年生に手をつないでもらって,いろんな動物に出会うことができました。また,お昼ごはんもそのグループで仲良く食べました。
 帰り道には,「ゾウの大きさにびっくりした。」
       「初めて,コウモリを見れてよかった。」
などの感想を話していました。

 来年は,次の1年生にお世話をすることになります。
 地図を見て連れていったり,時間を見て行動したり,トイレを気遣ったりします。今日のことを忘れずに,優しく接することのできる2年生になってほしいと思います。

 お昼ごはんのときに少し雨が降ったことは残念でしたが,とても楽しい遠足になりました。2年生ありがとう!!

【5年生】図工「え?名前で絵」

画像1
5年生の図工では自分の名前を使った絵画を描いています。

名前を崩して,デザインをしたり,ローマ字やカタカナ,ひらがなや漢字を組合わせて絵に表したりして,個性あふれる作品が作成されています。
中には,「どこに名前があるの?」と聞いてしまう作品もあります。
画像2

【5年生】組体操の練習がはじまりました!

画像1画像2
月末の運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。
5年生にとっては初めての組体操。なかなか足が上がらなかったり,身体を支えられなかったりして,今日はその難しさを実感しました。

今日は一人技と二人技に挑戦し,6年生と一緒に二人技も練習しました。
優しくリードしてくれる6年生にならってこれからの練習もがんばってほしいと思います。

ランチルームで給食

画像1画像2
5月9日(金)
4年生が今年度初めてランチルームで給食をいただきました。

最初に栄養教諭の船田先生から,ランチルームの使い方のお話がありました。また,今日の献立は沖縄料理でしたので,沖縄料理に関する話をクイズも交えて楽しくしてくださいました。

普段と違った場所で,楽しい雰囲気で,おいしく給食をいただくことができました。

【6年生】1年生を迎える会の練習

画像1
 5月14日(水)に「1年生を迎える会」があります。

 その日に向けて歌の練習をしてきているのですが,今日は踊りの振り付けをしました。みんなで楽しく踊っていると,歌声もより明るく元気なものになりました。

 1年生はもちろん,全校のみんなで楽しんでほしいという想いもあります。当日がとても楽しみです!

【6年生】社会科の学習

 もうすぐ6年生になって初めての社会のテストがあります。「100点をとるぞ!」と自主学習で学習内容をまとめている人が何人もいます。

 「しっかりとまとめられているね!」とほめてもらっています。続けて学習を深めていきましょう!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 フッ化物洗口
銀行振替日
6/11 社会見学4年(リサイクルセンター・蹴上)
プール掃除
新体力テスト1・2年・う
6/12 梅小路タイム6年
授業研究会6年
新体力テスト3・4年
6/13 育成学級科学センター
安全の日
研究授業(情報)
新体力テスト5・6年
6/16 クラブ活動
避難訓練
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp