![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:13 総数:339417 |
5年生 花背の家だより
5年生が花背山の家に出発しました。
あいにくの雨模様ですが、みんな元気いっぱいです。 学校で出発式を終え、バスで花背へ! 山の家では、パラパラと雨が降ってはいるものの、 入所式もホールでしっかりとこなし、ロッジに入りました。 その後は、愛情のこもったお弁当は一気に食べ、 柏野小学校との合同プログラムのお箸つくりが始まりました。 いっしょのテーブルでゲームをして、それからお箸つくりです。 これからの野外炊事ではそのお箸を使います。 さて、どんなお箸ができるか楽しみです。 今日のテントは中止です。 ゆっくりと初めてのカレーつくりができそうです。 ![]() ![]() 5年生 3泊4日(5/26〜29)の花背山の家へ出発〜!!
待ちに待った花背山の家!いよいよ出発の日が来ました。今までの準備は万端。みんな笑顔で出発式を終え,元気にバスに乗り込みました。体調を崩している子もいますが,3日目には,全員がそろいます。はてさて,4日間,どんなドラマが・・・楽しみです。では,「行ってきま〜す!!」
![]() ![]() ![]() おいもの 苗を 植えたよ!
1年生のみんなは,翔鸞幼稚園の年長さんのお友だちと一緒に,畑にさつまいもの苗を植えました。畑の先生の小嶋さんに教えていただきながら,大切に苗を植えました。
秋に大きなおいもが収穫できるよう,しっかりとそだてましょう。 苗を植えた後は,体育館で一緒に遊びました。 これからも,仲良くしましょうね\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() 児童会活動 本格始動!
「1年生をむかえる会」の後,今年度の各委員会の委員長と本部役員,代表委員の認証式をしました。
「1年生をむかえる会」を計画・進行してくれたり,朝のあいさつ運動をしてくれたりと,すでに活動は始めてくれていますが,全校児童の前で「翔鸞小学校を,みんなが楽しめる学校にしたいです。」など,みんな一言ずつ抱負を言って自己紹介をしてくれました。 最後に,縦割りのグループに分かれて初めての顔合わせをし,これからのグループ遊びを何にするのか,みんなで相談しました。秋には,このメンバーで全校遠足に出かけます。1年間,仲良く過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会 5月22日(木)
体育館に全校のみんなが集まって,「1年生を迎える会」をしました。
「音楽の おくりもの」を全校合唱したり,「かもつ列車」の歌に合わせたじゃんけんゲームをしたりして楽しみました。1年生のみんなは,元気いっぱいの声で「さんぽ」の歌を歌ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 3年 かんさつ![]() ![]() もうすぐ,山の家! 5年生
5年生のみんなは,5月26日から29日まで花脊山の家へでかけます。5月に入って,グループに分かれて準備を進めてきました。いよいよ大詰めです。体育館では,キャンプファイヤーの時に踊る「マイムマイム」の練習をしていました。食事係さんは,山の家で作る竹箸を入れる容器を準備しました。
![]() ![]() 学校たんけんをしたよ 1年生
先日は,2年生のお兄さんとお姉さんに案内してもらって学校たんけんをしました。そして,今日は1年生だけで学校たんけんに行きました。絵地図を見るのが難しくて,校長室の前で「校長室はどこですか?」と聞いているグループもありました。でも,みんな興味津々で校内を回っていました。
![]() ![]() 茶道部の活動が始まりました![]() ![]() ![]() 最初に,子どもたちが自己紹介をしてから, 指導の先生方から一言ずついたただきました。 次に,お部屋への入り方やお辞儀の仕方を練習しました。 気持ちが「ピン!」と引き締まるようで,とても清々しい気持ちに なることができました。 最後に,美味しいお茶とお菓子をいただき,大満足の子どもたちでした。 部活動「華道」スタート!
19日(月)放課後、部活動の華道がスタートしました。
地域の先生に来ていただき、自分でお花をいけました。 初めは、少し難しかったようですが、一本一本真剣に いけました。 とてもすてきな作品ができました。 ![]() ![]() ![]() |
|