京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:18
総数:711982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

校区たんけんの絵地図が完成しました

画像1
画像2
画像3
校区たんけんで行った、原谷方面と金閣寺方面と鏡石方面の絵地図が完成しました。
回を増すごとに絵地図の完成度があがってきました。
今日は地図記号を学習しました。
明日からはいよいよ地図記号を取り入れた、地図の作成に取り組んでいきます。

松ヶ崎浄水場に行ってきました4

画像1
最後は職員の方にいろいろな質問をさせていただきました。
こどもたちは「もっと水を大切にしたい。」「水をきれいにして下さっている方は,本当に大変だ。」「浄水場の職員の方への感謝の気持ちを大切にしよう。」など,学校に帰ってから,様々な感想を出し合いました。

松ヶ崎浄水場に行ってきました3

画像1画像2画像3
中央管理室の中も見せてもらいました。
1日たりとも水を欠くことはできないため,24時間体制で職員の方が勤務し,水処理の運転監視をしてくださっている所です。
間近で機械を見せていただきました。

松ヶ崎浄水場に行ってきました2

画像1画像2画像3
ろ過する際に使う砂を洗浄している様子を見せていただきました。
大きな池の砂がどんどんきれいになり,水が透き通っていく様子に,こどもたちは大喜びでした。

5年 家庭科 だんらんの場を楽しくしよう

画像1画像2画像3
今日ははじめての調理実習。
三角巾・エプロン・マスクで身支度をして,大はりきり。
お茶を淹れ,バナナとようかんを切って盛り付けました。
「お茶の苦みとおやつの甘みが合う!」
と大満足で,みんなでいただきました。
ぜひ,家でも試してみましょう。

松ヶ崎浄水場に行ってきました1

画像1画像2画像3
社会科で,水とくらしについて学習しています。
今日は松ヶ崎浄水場に行って,琵琶湖の水がどのようにしてきれいになっているのか見学をさせていただきました。

実際に見たり,聞いたり,触ったりして,水がきれいになっていく様子を興味津々で学習することができました。

5年 体力テスト

画像1画像2
今日は持久力をはかるためのシャトルラン(20m往復走)をしました。
互いに応援し合って,最後まであきらめずがんばりました。

部活動開講式

画像1
「バスケットボール部」
「陸上部」
画像2

部活動開講式

画像1
「卓球部」
「バレーボール部」
画像2

部活動開講式

5月19日(月)
 放課後,部活動の開講式をおこないました。
 本校では今年度「卓球」「バレーボール」「バスケットボール」「テニス」「陸上」の5種目で参加の申込を募り,応募した4年生以上(一部の部活動は5年生以上)の参加希望者が講堂に集まりました。
 校長先生から「自分で目標を見つけて1年間続けてみましょう。最後まで続ける中で本当の楽しさを体験することができます。」とお話があった後,それぞれの部活動に分かれてのミーティングに移りました。明日からの活動(練習)が,楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp