京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up32
昨日:34
総数:670716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家オアシス情報3

 野外炊事のカレー作りはみんなで協力してどのグループもおいしく出来上がりました。

 飯盒で炊いたご飯が少しこげてしまうグループもありましたが、自分たちで火をおこしたり、野菜を切ったりしてカレーを作ったことにみんな大喜びでした。

 自分たちの作ったカレーは特においしく、みんな笑顔で食べていました。おかわりする子どもたちもいて、おなかいっぱいになったようです。

 特に大きなけがや病気もなく、みんな元気に活動しています。
 入浴後は、今日はゆっくり反省会をして、明日の山登りに備えます。

 今夜はぐっすり眠ることでしょう。
画像1

花背山の家オアシス情報2

画像1
 小刀を使っての竹ばし作りを行いました。

 初めて小刀を使う子どもたちも多く、初めは慣れない手つきでおそるおそる竹を削っていました。しばらくすると、次第に慣れてきて、見事竹ばしが出来上がりました。
「初めはこわかったけれど、だんだんじょうずに削れてきて気持ちよかった。」
と、話している子どもたちもいました。

 この4日間自分の作った竹ばしで、毎日しっかり食べてほしいと思います。

 野外炊事の説明も終わり、いよいよカレーライスを作ります。出来あがりが楽しみです。

花背山の家オアシス情報1

5年生が今日から3泊4日、花背山の家へ長期宿泊体験学習に出かけました。

出発式では、みんなで協力して4日間を過ごし、楽しんで活動に取り組むことを確認し合いました。そして、元気に行ってきますと、3台のバスに分かれて出発しました。

バスに乗っている時も、元気に過ごしていました。

花背山の家に着くと、京都市内より少し涼しく感じました。
子どもたちは、緑いっぱいの山々に囲まれた景色を見上げ、深呼吸していました。

入所式を終え、おいしいと言いながらお弁当をみんなで食べました。
画像1画像2

ていねいにひとまわり

画像1画像2
算数ではコンパスを使って,円をかく学習を進めています。

まるい形をかくのにコンパスは便利だということを実感した子どもたち。
コンパスの学習を楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。

「どうしたら円の中心を見つけられるかな。」
「どうすればコンパスを使ってもようがかけるかな。」
という課題に対して,一生懸命ノートにむかう姿が見られます。

暑さに負けず,集中して何度も何度もコンパスを使って円をかき,
「できた!!」
と思わず口にするときの表情は,キラキラしています。
「友達に教えていいですか。」
と,友達と学び合うようすも見られます。

初めて使うコンパス。
1.ひらく
2.はりをさす
3.ていねいにひとまわり
この3ステップを繰り返し練習し,コンパスの使い方を定着していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 5年花背山の家オアシス1日目
6/3 5年花背山の家オアシス2日目
6/4 5年花背山の家オアシス3日目
6/5 5年花背山の家オアシス4日目 給食試食会
6/6 4年角倉了以顕彰会 ほけんの日 読み聞かせ
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp