![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410350 |
【5年生】田んぼの学校〜田植え〜![]() ![]() ![]() 5時間目には,今度は学校の田んぼにも苗を植えました。学校の田んぼでも,おいしいお米が出来るよう,育てていきたいと思います。 【4年生】飛べ,紙飛行機![]() ![]() ![]() 一人一機ずつ紙飛行機を作って参加しました。機体を細くしたり,前を重くしたりいろいろ工夫をした自慢の紙飛行機です。優勝者には,金色の紙飛行機が贈られました。 【3年生】ランチルームで給食
3年生になって,初めてランチルームで給食を食べました。
栄養教諭の船田先生から「ランチルームの使い方やランチルームにある物」についてお話をしていただきました。きれいなランチルームでの給食は,いつもと違う気分でみんな嬉しいようで,おいしく給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】1年生を迎える会![]() ![]() 3年生は「みんな大好き」という曲に合わせて,みんなで歌遊びをしました。 練習の成果を十分に出し切って,しっかりとやり遂げることができました。 お兄さんお姉さんとして,1年生と仲良くしてほしいと思います。 【5年生】私たちが5年生です!![]() 練習の時から,「5年生としてどんな姿を見せたいか」ということを意識して臨んできました。来年には最高学年として,学校をひっぱっていく立場になります。これからも様々な場面で,お手本となる姿を見せていけるよう,頑張っていきたいと思います。 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() 各学年から,歓迎の歌(替え歌),合奏,簡単な歌遊びもありました。そして,6年生は楽しいダンス。 全校のみんなで,じゃんけん列車遊びもしました。 最後に,1年生から「さんぽ」の元気な歌のお返し。 全校のみんなから,1年生をあたたかく迎える気持ち,なかよくなりましょうという気持ちが伝わってきました。 放課後まなび教室 開講式![]() ![]() ![]() スタッフの方に様々な事前準備をしていただき,今日にいたりました。 参加のしかた(タイムカードの使い方),学習の心構え等をお話していただきました。 スタッフの方の紹介もしていただきました。 校長先生からは,「たくさんの方にお世話になっています。ありがとうの気持ちをもって,がんばりましょう。」とお話がありました。 【1年生】ミッフィータイム![]() ![]() 今日は,学校支援ボランティアの岩永ひとみさん・前岡玲子さんに来ていただきました。 1年生の子どもたちは,1くみ・2くみ共に,静かに聞き入って楽しんでいました。 【6年生】図工科の学習![]() よく見て描き,そして今日から着色が始まりました。 光による濃淡を意識して,ていねいに着色することを目指してます。細かいところもこだわりをもって,作品を仕上げてほしいと思います。 【6年生】サンガつながり隊![]() 昨年は,グループが上手にできていないところがあっても知らんぷりでしたが,今年はすぐに動く友達がたくさんいました。やっぱりみんなができるのがいいですよね。 池上コーチはルールや指示以外に「○○しましょう。」ということは言われません。小さなゲームを通しての,自分たちの気付きや感情を大切にしてほしいとのことでした。 また,ペアでゲームをする時に,子どもたちがルールを説明する場面がありました。普段の生活では短い単語で何となく伝わることも,正しく自分の思いを言葉で伝えることの難しさを感じることができたようでした。 これらの気付きを今後の様々な場面で思い出して,みんなが楽しく課題が達成できるような6年生になってほしいと思いました。 汗を流した後,6年生はランチルームで,コーチ達といっしょに給食を食べました。どうしてサッカーを始めたのかなど,たくさんの質問に答えていただきました。 「サンガつながり隊」のコーチの方々,今日1日,本当にありがとうございました。 ![]() |
|