![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712024 |
うずしおについて
「うずしおグループ」は,うずしおのできるしくみや大きさなどの情報はもちろん,うずしおにちなんだ人形劇を作ったり,実際にバケツに水を入れてうずを作ったりしていました。見ている人を飽きさせない内容になっていました。
![]() ![]() 地震について
「地震グループ」は,東日本大震災や,阪神大震災について調べたり,地震の起きるしくみや避難する時に必要なものなどについて発表していました。中には,実際に被災した人について詳しく調べたりしていて,聞いている人により伝わるように工夫をしていました。
![]() ![]() 修学旅行に向けて
今年度の修学旅行の目標は「1つ1つの学習に仲間と協力し,高め合い成長できる1泊2日にしよう」です。
兵庫県から淡路島のONOKOROへ行き,その後渦の道などを見学して四国へ渡ります。 四国から今度は岡山へ渡り,神戸で震災から自然の脅威や人とすばらしさを学びます。 事前学習として,グループごとに「地震」「世界遺産」「うずしお」「中国」の4つのテーマに分かれて調べ学習をしました。 そして,学年で発表の場を設け,お互いに調べたことを共有し合いました。 ![]() 図画工作「楽しくつかおう」
先日、図画工作の学習で、空の容器と紙粘土を用いて、小物入れを作りました。
ご家庭での空容器収集のご協力ありがとうございました。 子どもたちはそれぞれの材料を用いて、工夫したすてきな小物入れを作っていました。 ![]() ![]() 3年 遠足 大文字山〜お弁当編NO.2〜
その他にも愛情たっぷり弁当がたくさんありました。
![]() ![]() 3年 遠足 大文字山 〜お弁当編NO,1〜
今日の子どもたちのお弁当を見てみると、
大文字バージョンのお弁当がたくさんありました。 喜んで食べていました。お弁当のおかげで、帰りの下山も元気いっぱい! ![]() ![]() ![]() 3年 遠足 大文字山 NO.4
山の上から10個の有名な建物や五山を見つけて、しおりに丸をします。
「あっ、あれが「法」の山か!」 「御所は大きいなぁ。」 しおりを片手に、京都市の町並みを一望しました。 どんなことに気づけたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 3年 遠足 大文字山 NO.3![]() ![]() ![]() 崖の方に落ちないように、教師がかまえていましたが、みんな上手に登りきりました。 最後の328段の急な階段を登りきると、素敵な景色が見えました! 「うわぁ〜、京都タワーが見える!」「きれい〜。」 遠足に行った子どもたち全員が、リタイアすることなく無事に山の上にたどり着くことができました。 3年 遠足 大文字山 NO.2
登り始めの写真です。
この日は、同じように遠足だった他の小学校の団体さんが5組くらいいました。 途中で、水分補給をこまめに取りながら登りました。 山を下りるときまでお茶が足りるように、自分でお茶の量を考えて、少しずつ飲みます。 ![]() ![]() ![]() 3年 遠足 大文字山 NO.1
とても暑い中、大文字山に登ってきました。
大文字の「大」の三画目の右はらいの方から登るコースです。 けわしいコースを選びました。 山に入る前に、第三錦林小学校にお手洗いを借りました。 ![]() ![]() |
|