![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:670974 |
ランチルーム給食がはじまっています。![]() ![]() ![]() 牛乳・ごはん・焼肉・トマトと卵のスープ 今週からランチルームでの給食がはじまりました。各クラス順番に,1日交代でランチルームで給食を食べます。 ランチルームでは,陶器の食器を使います。また,担任だけではなく栄養教諭や教職員も1名一緒に食べるので,いつもの教室とは違う雰囲気の給食時間になります。 今日は,4年2組の日でした。陶器の食器に入った給食をみんなもりもり食べていました。誕生日の友だちをクラスみんなで牛乳で乾杯をして,お祝いしたりととてもなごやかな時間になりました。 <子どもたちの感想から> ・やきにくのおやさいがおいしかったです。スープのたまごがふわふわでおいしかったです。(3年2組) ・やきにくがやわらかくてとてもおいしかったです。(3年2組) 「上手にサンドイッチができたよ」![]() 牛乳・コッペパン・ハムサンドの具・マヨネーズ(袋入り)・シチュー 今日は,セルフサンドの日でした。ハムとキャベツ,きゅうりを炒めたハムサンドの具に自分でマヨネーズを混ぜて,コッペパンにはさんでサンドイッチにして食べました。 1年生は「じょうずにできたよ!」とそれぞれのハムサンドを見せてくれました。みんな大きな口をあけて,おいしそうにほおばっていました。 <こどもたちの感想から> ・ハムサンドの具にマヨネーズをかけて,パンにはさんだのがおいしかったです。(3年2組) ・今日のシチューがあったかかったので,おいしかったです。(3年2組) ・シチューのじゃがいもがつやつやして,ホクホクしていておいしかったです。(4年3組) おいしいご飯![]() そこで,嵯峨小学校にある野外炊事場で飯ごうを使ってご飯を炊きました。 昼休みにお米を洗い,給水をして準備完了。 5時間目から火をおこしました。 飯ごうを火にかけ,後は炊き上がるのをまつばかり。 飯ごうのふたをあけると,つやつやのご飯。 各グループ,完ぺきな炊き上がり。 子どもたちは給食を食べたことも忘れ,ご飯をもりもり食べていました。 いつも食べるご飯とはひと味ちがったものでした。 とてもおいしかったです。 ![]() 修学旅行情報11
5時半過ぎに無事学校に着きました。
少し疲れた顔をしている子どもたちもいましたが、学校に着くと元気な笑顔で「ただいま」と言っていました。 お家で待っていてくださった家族の方に修学旅行の思い出をたくさん話してほしいと思います。 今日はゆっくり休んで、明日、また、元気に登校しましょう。 ![]() 修学旅行情報10
ただ今、名神の茨木を過ぎた所です。
予定よりも到着が早くなりそうです。 行程表では5時50分ごろとなっていますが、5時30分ごろになりそうです。 修学旅行情報9
北淡震災記念公園に行きました。
野島断層保存館を見学しながら、あらためて地震のことを考えることができました。 その後、淡路ハイウェイオアシスで最後の買い物をしました。 子どもたちは疲れた様子もなく、元気に買い物を楽しんでいました。 予定通り淡路ハイウェイオアシスを出発し、学校にむかっています。 修学旅行情報8
ウェルネスパーク五色でうどん打ち体験をしました。
子どもたちに大変人気があり、楽しそうにうどん打ちに取組んでいました。 自分で打ったうどんを釜揚げにして、おいしそうに食べていました。 うどんとおにぎり2こ、うどん打ちの話をしながら楽しい昼食になりました。 修学旅行情報7
昨夜は、12時ごろには寝静まり、静かな夜でした。
今朝は雨のため、朝の散歩はできませんでしたが、次第に青空が見えてきました。 朝食もみんなそろっていただきました。 天候も回復しそうで、ひと安心です。 今日は楽しみにしていたうどん打ちです。 修学旅行情報6
たくさんの子どもたちが豪華な夕食を完食していました。
昼間、地引網で取れた鯛をから揚げなどに調理してもらい、夕食の一品となりました。 子どもたちは、またもや、おいしい魚料理を食べることができて大喜びでした。 雨が本降りとなってきました。 明日のお天気が心配です。 今、子どもたちは入浴と買い物の2グループに分かれて行動しています。 買い物は子どもたちの楽しみのひとつだったので、みんなおみやげを手に取り、楽しそうに買い物をしています。お家で待ってくださっている家族のことを思いながら選んでいるようです。 子どもたちは全員元気にしています。今夜は10時に就寝予定です。 嵯峨のまちを知る〜南西・南東方面〜![]() ![]() 先週の16日(金)の北東・北西方面に続き,今回は南西・南東方面です。 学校を出て,嵯峨幼稚園の前を通り,左手におみやげものやさんを見ながら,右手に天龍寺がありました。 「よく行く天龍寺があったよ。」 「食べ物屋がたくさん並んでいる。」 「おみやげ屋も多いね。」 「レンタサイクル屋があった。」 と,南西方面は店が多いことに気付きました。 そして,JR嵯峨嵐山駅の中を通り,南東方面へ。 「家がたくさんあるね。」 「マンションが見えた。」 と,南東方面は住宅地が広がっていること,駅周辺には店が多いことにも気付きました。 北東・北西・南東・南西と,嵯峨のそれぞれの方面の特徴に気付き,嵯峨をよく知ることができました。 真っ白だった,校区マップも,店や住宅や畑や寺と,色がついて,自分のマップ作りに一生懸命取り組んでいる3年生です。 |
|