![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712043 |
松ヶ崎浄水場に行ってきました3![]() ![]() ![]() 1日たりとも水を欠くことはできないため,24時間体制で職員の方が勤務し,水処理の運転監視をしてくださっている所です。 間近で機械を見せていただきました。 松ヶ崎浄水場に行ってきました2![]() ![]() ![]() 大きな池の砂がどんどんきれいになり,水が透き通っていく様子に,こどもたちは大喜びでした。 5年 家庭科 だんらんの場を楽しくしよう![]() ![]() ![]() 三角巾・エプロン・マスクで身支度をして,大はりきり。 お茶を淹れ,バナナとようかんを切って盛り付けました。 「お茶の苦みとおやつの甘みが合う!」 と大満足で,みんなでいただきました。 ぜひ,家でも試してみましょう。 松ヶ崎浄水場に行ってきました1![]() ![]() ![]() 今日は松ヶ崎浄水場に行って,琵琶湖の水がどのようにしてきれいになっているのか見学をさせていただきました。 実際に見たり,聞いたり,触ったりして,水がきれいになっていく様子を興味津々で学習することができました。 5年 体力テスト![]() ![]() 互いに応援し合って,最後まであきらめずがんばりました。 部活動開講式![]() 「陸上部」 ![]() 部活動開講式![]() 「バレーボール部」 ![]() 部活動開講式
5月19日(月)
放課後,部活動の開講式をおこないました。 本校では今年度「卓球」「バレーボール」「バスケットボール」「テニス」「陸上」の5種目で参加の申込を募り,応募した4年生以上(一部の部活動は5年生以上)の参加希望者が講堂に集まりました。 校長先生から「自分で目標を見つけて1年間続けてみましょう。最後まで続ける中で本当の楽しさを体験することができます。」とお話があった後,それぞれの部活動に分かれてのミーティングに移りました。明日からの活動(練習)が,楽しみです。 ![]() 理科「生命のつながり(1)」![]() さあ,どの条件のもとで,植物は発芽するのでしょう。 理科「生命のつながり(1)」![]() ![]() 発芽の条件を探るために,観察実験を行います。その準備をしました。 ポットを日陰に置くか,日向に置くか。冷たいことろ(冷蔵庫の中)はどうか。など,様々な場所にポットを置き,発芽の様子を観察します。 「予想を立てて,その検証を行う」というのは理科の醍醐味です。子どもたちもいきいきと実験の準備に取り組んでいました。 |
|