京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:711961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

修学旅行

5月29日(木)
午前7時45分
6年生104名が修学旅行に出発しました。
写真は出発式の様子です。
1泊2日で「兵庫県・徳島県・岡山県方面」を訪れます。

画像1
画像2

組体操の練習

画像1
いよいよ運動会まで1ヵ月を切りました。今日は第4部の5人技・6人技に挑戦しました。はじめはなかなかタイミングを合わせることができませんでしたが,グループごとに1・2・3・4…とカウントをとったり,声をかけあったりして,徐々に技の完成度が上がってきました。もっと難しい技に挑戦したい!と子どもたちは意欲的です。修学旅行明けにはいよいよ外で本格的に練習が始まっていくので,がんばってほしいです。

中国について

「中国グループ」は広く中国に関する衣・食・住について調べたり,中華街を散策する時に役立ちそうな情報を提供してくれたりしていました。お隣の国でも文化や習慣がまったく違っていることが分かり,それぞれの国の良さや特徴についてまとめることができました。
画像1画像2

世界遺産について

「世界遺産グループ」は,ONOKOROのミニチュアワールドに,25分の1になった様々な世界遺産の模型があるため,それにちなんだ調べ学習をしていました。実際にピサの斜塔の模型を作り,「今でも少しずつ傾いているが,約300年は倒れない。」と発表者の人が話しているのを聞いて,「初めて知った!」と真剣にメモを取る様子が見られました。
画像1画像2

うずしおについて

「うずしおグループ」は,うずしおのできるしくみや大きさなどの情報はもちろん,うずしおにちなんだ人形劇を作ったり,実際にバケツに水を入れてうずを作ったりしていました。見ている人を飽きさせない内容になっていました。
画像1画像2

地震について

「地震グループ」は,東日本大震災や,阪神大震災について調べたり,地震の起きるしくみや避難する時に必要なものなどについて発表していました。中には,実際に被災した人について詳しく調べたりしていて,聞いている人により伝わるように工夫をしていました。
画像1画像2

修学旅行に向けて

今年度の修学旅行の目標は「1つ1つの学習に仲間と協力し,高め合い成長できる1泊2日にしよう」です。
兵庫県から淡路島のONOKOROへ行き,その後渦の道などを見学して四国へ渡ります。
四国から今度は岡山へ渡り,神戸で震災から自然の脅威や人とすばらしさを学びます。
事前学習として,グループごとに「地震」「世界遺産」「うずしお」「中国」の4つのテーマに分かれて調べ学習をしました。
そして,学年で発表の場を設け,お互いに調べたことを共有し合いました。
画像1

図画工作「楽しくつかおう」

先日、図画工作の学習で、空の容器と紙粘土を用いて、小物入れを作りました。
ご家庭での空容器収集のご協力ありがとうございました。
子どもたちはそれぞれの材料を用いて、工夫したすてきな小物入れを作っていました。
画像1
画像2

3年 遠足 大文字山〜お弁当編NO.2〜

その他にも愛情たっぷり弁当がたくさんありました。
画像1画像2

3年 遠足 大文字山 〜お弁当編NO,1〜

今日の子どもたちのお弁当を見てみると、
大文字バージョンのお弁当がたくさんありました。
喜んで食べていました。お弁当のおかげで、帰りの下山も元気いっぱい!

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp