京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:22
総数:712061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

春の遠足(2年生)2

画像1画像2
京都水族館についてから,諸注意を聞いて,いざ中へ入ると
早速お出迎えしてくれるのは京都鴨川に生息する特別天然記念物の
「オオサンショウウオ」です。

子どもたちは口々に
「わーかわいい。」
「手の形が人の指みたいだよ。」
「なんでこんなに重なっているのかな。」
など,いろんなつぶやきを聞かせてくれました。


春の遠足(2年生)1

画像1画像2
2年生は春の遠足で京都水族館へ行ってきました。

雨が降るかと心配していましたが,出発時の天気は曇りでした。
暑すぎず寒すぎずちょうどいい季候の中,学校を出発です。

わら天神前のバス乗り場までと,
バスから降りて水族館へ行く時は2列で歩いて移動します。

集団で移動するには注意することがたくさんありますが,
1年生の時に比べて随分上手に歩けるようになりました。
無事,京都水族館に到着です。

春の遠足(2年生)

今日は,2年生が春の遠足で「京都水族館」へ出かけています。雨に降られることなく,梅小路公園で楽しくお弁当を食べています。
画像1画像2

音読劇をしよう。

画像1
国語科の学習で,「白いぼうし」を読み深めてきました。来週の音読劇発表会に向けて,読み方の工夫を班で相談し,よい発表ができるように頑張っています。どのようにして読んだら,登場人物の人柄や様子が伝わるのか,お話の情景を伝えられるのか……。子どもたちは色々なアイデアを出し合い,練習に励んでいます。

ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
体育の学習でソフトバレーボールをしています。チームごとに声をかけ合い,協力しながら,楽しく活動をしています。レシーブやトスでボールをつなぐのはとても難しいですが,子どもたちは一生懸命にボールを追いかけています。講堂は子どもたちのやる気と笑顔で溢れています。

理科「天気と情報(1)」

画像1画像2
 今日の授業は,コンピュータールームで行いました。インターネットで,「天気」のことわざや,言い伝えを調べました。画面をにらみながら,熱心にメモする姿が見られました。けっこう,あるもんなんですね。子どもたちが,いろいろ調べてくるので,読んでいておもしろかったです。

図画工作科「感じたことを伝えたい」

画像1画像2
 図工の時間は,風景画の学習に取り組んでいます。指でアングルを作り,日常の見慣れた風景を切り取って,キャンパスにかきこんでいきます。
 今日は,その初日でした。思い思いの風景の前に陣取り,しっかりと腰を据えてデッサンに取り組む子どもたち。
「部分だけをみるのではなく,全体を見ましょう。」と指導を受けながら,楽しんでキャンパスに向かっていました。

感想を交流しました

 国語科の「きつつきの商売」という学習のなかで,「お店を開いたら,おもしろいな」と思うものを想像して「かんばん」をかきました。その後,友だちと作品を見せ合い,感想を交流しました。みんな工夫していました。
画像1画像2

5年理科 天気と情報

画像1画像2
天気の言葉が入ったことわざについてコンピューターで調べました。
「富士山にかさがかかると雨」
「羽アリが多いと雨が近い」
などたくさん見つけました。

元気に学習しています

 良い天気のもと,体育科の学習をしました。用具を使っての学習です。準備から後片付けまでみんなで力を合わせてしっかりと行うことができました。これからもこの調子で頑張りましょう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp