京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:6
総数:243413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

今日のばらくみさん 4/14 電車でおでかけ

画像1
部屋の中に大型の積み木があることを発見!「これで遊ぶ」と積んでいくうちに、電車になりました。切符をつくって「出発進行!」行先は「上賀茂神社」「植物園」「上賀茂小学校」…。途中で植物園レストランでランチをしました。「明日もするから切符残しておく」と大切に引き出しにしまっていました。明日はどこに行こうかな。

わくわく広場(預かり)について

・火,木,金曜日の2時〜4時に行っています。
・1回200円。月末にまとめて集金します。
・登園時に保護者が「参加の有無」を記入してください。
・外遊び,知育玩具での部屋遊び,サッカー,おやつ作り,英語で遊ぼう,スペシャルデーなどがあります。

・年長…4月24日(木)から始めます。
・年少…5月8日(木)から始めます。

春爛漫

 チューリップが満開です。さくらんぼの花も満開になりました。また今年もおいしいさくらんぼが食べられるといいなあ…。陽だまりのすのこの上で,子どもたちがお茶を飲んでいます。何とも穏やかな春爛漫です。
画像1
画像2
画像3

大きくなりたい!! 4/11

 今日はゆり組さんの発育測定をしました。
 はじめに,からだが大きくなるために大切な3つのことをお話しました。
  ・ご飯をたくさん食べること。
  ・からだをたくさん動かすこと。
  ・たくさん寝ること。
そしてなにより大切なことは,この3つのことを毎日続けることです。
 「毎日 続けられそう?」と聞いてみると,“は〜い”と元気に答えてくれました。1年間,どれだけ大きくなるのか楽しみにしていますね。

画像1
画像2
画像3

今日のばらくみさん 4/11 *テラスでティータイム♪

いっぱい遊んでのどが渇いたね。お友達と「かんぱ〜い」しました。「自分でいれられる!」とセルフサービスでばら組カフェは大繁盛でした。

画像1

今日のばらぐみさん 4/11  *お砂場で川つくりやチョコレートつくり

画像1
画像2
裸足になって気持ちよかったね。チョコレートいっぱいつくってパーティしたね。

今日のばらくみさん 4/11 *だいすきなおともだちと

画像1
画像2
画像3
大好きなお友達と一緒がうれしいばら組さん。気持ちも体も弾んで嬉しくて笑顔いっぱいです!

平成26年度 入園式

画像1
画像2
 23名の園児をお迎えしました。ばら組として頑張ってほしいと思います。
 やりたいことをやりましょう。そして「すごいなあ」「楽しいなあ」と思ったことをしっかりお話しましょう。
 園庭にはたくさんの花が咲いています。水をあげてください。動物もたくさんいます。やさしくさわってあげてください。みんな生きています。
 とにかく体をいっぱいに使って遊びましょう。みんな同じ上賀茂幼稚園の仲間です。一緒に頑張ってほしいと思います。
 

平成26年度 1学期 始業式

 今日から平成26年度が始まります。嬉しいことに友達が1人増えました。「どこで,どんな遊びをしたらいいんだろう?」とドキドキワクワクしていると思います。みんなで教えてあげたり,一緒に遊んだりしてほしいと思います。
 今日から組の名前を変えます。年長は「ゆり組」です。年少は「ばら組」です。ばら組さんが「ゆり組さんはかっこいい。あんなゆり組さんのようになりたい!」と言ってくれるように頑張ってほしいと思います。
 今日から26年度が始まります。仲よく,楽しく,いっぱい遊びましょう。
画像1

平成25年度 学校評価

 平成25年度の学校評価1回目と2回目の結果を掲載しています。右側,「配布文書⇒学校評価」でご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 親子ふれあいの集い(宝ケ池いこいの森)
5/26 眼科検診
5/27 耳鼻科検診
5/28 午後保育弁当あり
5/29 午前保育、1年生お招き会
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp