![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410374 |
【5年生】組体操の練習がはじまりました!![]() ![]() 5年生にとっては初めての組体操。なかなか足が上がらなかったり,身体を支えられなかったりして,今日はその難しさを実感しました。 今日は一人技と二人技に挑戦し,6年生と一緒に二人技も練習しました。 優しくリードしてくれる6年生にならってこれからの練習もがんばってほしいと思います。 ランチルームで給食![]() ![]() 4年生が今年度初めてランチルームで給食をいただきました。 最初に栄養教諭の船田先生から,ランチルームの使い方のお話がありました。また,今日の献立は沖縄料理でしたので,沖縄料理に関する話をクイズも交えて楽しくしてくださいました。 普段と違った場所で,楽しい雰囲気で,おいしく給食をいただくことができました。 【6年生】1年生を迎える会の練習![]() その日に向けて歌の練習をしてきているのですが,今日は踊りの振り付けをしました。みんなで楽しく踊っていると,歌声もより明るく元気なものになりました。 1年生はもちろん,全校のみんなで楽しんでほしいという想いもあります。当日がとても楽しみです! 【6年生】社会科の学習
もうすぐ6年生になって初めての社会のテストがあります。「100点をとるぞ!」と自主学習で学習内容をまとめている人が何人もいます。
「しっかりとまとめられているね!」とほめてもらっています。続けて学習を深めていきましょう! ![]() 【6年生】委員長任命式![]() ![]() それぞれの委員会でどのような活動をすればいいのか話し合います。その時の司会をしたり,活動の中心となったりする「委員長」の任命式がありました。 堂々と前に立ってあいさつをすることができました。緊張している様子でしたが,委員長としての自覚をもってもらえたようでした。ぜひ一年間がんばって活動してください。 【5年生】田んぼの学校 〜土づくり〜![]() ![]() その土を使って個人用のバケツ田んぼの準備もできました。 来週はいよいよ苗を植えます。 児童会任命式![]() ![]() ![]() 委員長はそれぞれ,自分の委員会でどのようなことを全校のみんなのためにがんばるか,抱負を話しました。その態度と話し方は,どの委員長もすばらしく,これから1年間の活躍を確信しました。 その後,校長先生の手から,委員長と4・5年生の代表委員に任命証が渡されました。 そしてこの式では,他の全校児童の態度もすばらしかったです。体育館に入る時から待つ姿勢も。先生の指導なくとも自分たちでしっかりと行動できました。 きっとこのすばらしい子どもたちは,委員長を中心に知恵を出し合い工夫して,学校をよくするために行動してくれることでしょう。 部活動開講式![]() ![]() ![]() 校長先生から以下のようなお話がありました。 「きまりをまもって」「楽しく」活動していきましょう。 ただし…おもしろおかしくすることだけが「楽しい」ではありません。 本当の「楽しさ」とはどういうことか…がんばって活動しながら,1年間でその答えを見つけてください。(校長先生からの宿題です!) その後各部活動に別れて,担当の指導者から持ち物などの初めのお話がありました。 どの部のみなさんも,1年間がんばりましょう! 【6年生】理科の学習![]() ![]() ![]() 実際にやってみたおかげで,結果がよく分かりました。 実験の結果を正しく出すためには,手順をしっかりと聞いておかないとできません。困らないようにこれからはしっかりと話を聞きましょうね。 〜授業のヒトコマ 朝の会から体ほぐし 個別の学習〜
最近の授業のヒトコマをご紹介します。朝の会はうぐいすの全メンバーがそろう時間です。ここでその日の時間割を確認します。交流学習のある児童はこのときに確かめます。朝の会が終われば体育館に移動して体ほぐしの運動をします。まずは全員3周走ってから,自分たちの好きな運動をします。バスケットゴールにシュートしてみたり,2対2でプレイしたり。ボール投げやキックをする子どももいます。それぞれが十分に体を動かしてスッキリしたところで1時間目が終了です。そして個別の学習をしたり,他の教科の学習をしたりしています。
![]() ![]() ![]() |
|