京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:21
総数:711969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

部活動 練習の様子

画像1画像2
昨日の部活動開講式を終え,早速本日より陸上部とバレー部が練習を始めました。
みんなさわやかな汗を流していました。

部活動 元気にスタート!

画像1
昨日は部活動開講式をしました。
今年度は,陸上,卓球,バレー,バスケット,テニスの5つの部が活動します。
「これからがんばるぞ」という意気込みが感じられました。

みんなよろしく大会

画像1
画像2
画像3
 今日は,北下支部育成学級の交流会「みんなよろしく大会」で紫明校まで行ってきました。紫明校の皆さんには,たくさんの笑顔で迎えていただきました。1部は,紫明校全校のお友達と歌やゲームを楽しみました。2部はそれぞれの学校,学級の紹介をしました。それぞれの学校のこと,友達のことを知ることができてよかったです。1年間,よろしくお願いします。

アサガオが発芽しました

 「せんせい!アサガオの芽が出たよ!!」
 今朝,子どもたちがとてもうれしそうに教えてくれました。まだ発芽していない植木鉢もありますが,「もうすぐ芽が出るかな?明日はどうかな?」と,子どもたちはワクワクした様子でした。
 
 どうして土の中の種から芽が出るのかな?と,子どもたちはとても不思議がっていました。
画像1

チョウのたまごを観察しました

理科の学習でチョウを育てていき、成長の様子を観察します。
今日は、チョウのたまごを虫めがねで観察し、カードに記録しました。
このたまごは、日曜日に産まれたばかりのたまごです。
鉛筆の芯よりずいぶん小さくて、1ミリほどしかない黄色いたまごをよく見てみると、すじが入っていました。「うわ〜、こんなに小さいんだ。」「かわいい。」などの声をあげながら、大事そうに見ている姿がかわいらしかったです。
無事にたまごがかえって、チョウになってくれるのでしょうか。
楽しみです!
画像1
画像2

校区たんけんの絵地図が完成しました

画像1
画像2
画像3
校区たんけんで行った、原谷方面と金閣寺方面と鏡石方面の絵地図が完成しました。
回を増すごとに絵地図の完成度があがってきました。
今日は地図記号を学習しました。
明日からはいよいよ地図記号を取り入れた、地図の作成に取り組んでいきます。

松ヶ崎浄水場に行ってきました4

画像1
最後は職員の方にいろいろな質問をさせていただきました。
こどもたちは「もっと水を大切にしたい。」「水をきれいにして下さっている方は,本当に大変だ。」「浄水場の職員の方への感謝の気持ちを大切にしよう。」など,学校に帰ってから,様々な感想を出し合いました。

松ヶ崎浄水場に行ってきました3

画像1画像2画像3
中央管理室の中も見せてもらいました。
1日たりとも水を欠くことはできないため,24時間体制で職員の方が勤務し,水処理の運転監視をしてくださっている所です。
間近で機械を見せていただきました。

松ヶ崎浄水場に行ってきました2

画像1画像2画像3
ろ過する際に使う砂を洗浄している様子を見せていただきました。
大きな池の砂がどんどんきれいになり,水が透き通っていく様子に,こどもたちは大喜びでした。

5年 家庭科 だんらんの場を楽しくしよう

画像1画像2画像3
今日ははじめての調理実習。
三角巾・エプロン・マスクで身支度をして,大はりきり。
お茶を淹れ,バナナとようかんを切って盛り付けました。
「お茶の苦みとおやつの甘みが合う!」
と大満足で,みんなでいただきました。
ぜひ,家でも試してみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp