![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658323 |
6年 修学旅行![]() 給食室より 5月14日![]() ![]() ![]() 今日は、新献立の『ミートボールとキャベツのトマト煮』でした。 みんなが大好きなミートボールを、給食室で1つ1つ丁寧に作りました。 春に美味しいキャベツと一緒にトマト味で煮込みました。 ハッピーキャロットの花形人参が入っていて、当った子どもは大喜びでした。 6年 修学旅行![]() ![]() ![]() 現在、宿泊地の南知多半島を目指して移動しています。 6年 修学旅行![]() ![]() 6年 修学旅行![]() ![]() 最初の見学先である名古屋テレビ塔では、塔の上から見える名古屋の街並みを楽しみました。 給食室より 5月13日![]() ![]() ![]() 今日は、春においしい食べ物のあじを使った献立でした。 あじは春から夏にかけてよくとれる、背が青い魚です。 体を作るたんぱく質や、ビタミンB1、カルシウムが多く含まれています。 味が良いから、『あじ』と呼ばれるようになったぐらい美味しい魚です。 給食室より 5月12日![]() ![]() ![]() 春の食材を使ったセルフの混ぜご飯です。 いまは、旬や季節感が失われがちですが、給食では子どもたちが季節感を感じられるように工夫しています。 今日は春を感じながら、食べました。 給食室より 5月9日![]() ![]() ![]() 今日の給食は、沖縄料理です。 『チャンプル』とは、色々なものを【混ぜる】という意味です。 『クーブイリチー』の『クーブ』は【昆布】『イリチー』は【いため煮】という意味です。 中間休みの様子![]() ![]() 決して広いとは言えない運動場ですが,うまく場所を使ってドッジボールをしたり,一輪車や竹馬に乗ったりしています。飼育委員会の子たちは,中間休みにウサギ小屋を掃除してくれています。 運動所のまわりの花壇には,今ツツジが満開に咲いています。今日はアゲハチョウが蜜を吸いにやってきました。 給食室より 5月2日![]() ![]() ![]() 今日は,【こどもの日】の行事献立でした。 端午の節句は,奈良時代から続く古い行事です。 『端午』は,『月の初めの午の日』という意味です。 午と五の音が同じなので,毎月五日をさすようになり,やがて五月五日を【端午の節句】とよぶようになりました。 今日の給食は,子どもの日をお祝いする献立です。 『焼きそば風切干大根』は,新献立です。 切干大根を,子どもたちの好きな焼きそばの味付けでいため, 青のりで香りをつけました。 |
|