![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712046 |
元気に学習しています
良い天気のもと,体育科の学習をしました。用具を使っての学習です。準備から後片付けまでみんなで力を合わせてしっかりと行うことができました。これからもこの調子で頑張りましょう。
![]() ![]() ひょうたん池は 人気もの
ひょうたん池の周りは,たくさんの子どもたちでいっぱいです。4年生は理科の学習「季節と生き物(春)」で春の動物や植物の様子を観察しています。また,5年生は,「感じたことを伝えたい」という図工科の学習で自分が感じたことを絵に表しています。たくさんの子どもたちが集まって,ひょうたん池の生きものもきっと喜んでいると思います。
![]() ![]() 笑顔いっぱい!1年生!!![]() ![]() ![]() 中庭でみんな仲良く「だるまさんがころんだ」をして遊んでいる子どもたち。ひょうたん池(観察池)にいる鯉や金魚を熱心に観察している子どもたち。あたたかいお日さまの下で,ベンチに座ってお話を楽しんでいる子どもたち。 休み時間の校庭は,1年生の笑顔でいっぱいです!! おそうじを頑張っています。![]() ![]() 床のぞうきんがけをするときには,数人で息を合わせて磨いていきます。 きれいな教室で学習すると,とっても気持ちがいいです。 4年生の目標
学年目標は,
【一人一人の良さを認め合い,協力して行動する】です。 4年生では,社会見学に出かけることが多かったり,はじめての宿泊学習でみさきの家に行ったりします。学年みんなで行動することがたくさんあるので,学年が1つのチームとして,協力し合って行動していきたいと思っています。 写真は各学級の目標です。 ![]() ![]() ![]() 算数科「体積」の授業風景![]() ![]() 「1㎤の立方体がいくつ分かで,体積が決まる。」という体積の基礎から学習し,最終的には,複雑な立体の体積を算出する問題に取り組みます。 今日は,一人一人に1㎤の立方体を20個渡して,手で操作しながら,体積の基礎を学びました。とても楽しそうに,学習に取り組む姿が見られました。 平成26年度初めての授業参観
4月23日
全学年・学級において,5校時に授業参観をおこないました。 保護者に参観していただいていただく中,子どもたちは一生懸命に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っていたように感じました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行説明会
23日(水),学級懇談会後に修学旅行説明会を行いました。行先は,兵庫県・徳島県・岡山方面です。保護者の皆さん,準備や健康管理等お世話になりますが,子どもたちが最高の思い出を作れますように,ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 授業参観を行いました
今年度初めての授業参観を行いました。少し緊張した様子が見られましたが,「この学級,学年のみんなで頑張ろう。」「今年一年,頑張ろう。」という意気込みを感じました。保護者の皆様,お忙しいところご参観いただきましてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査6年
4月22日
1時間目から4時間目まで,真剣に学力調査テストに取り組む6年生の姿が見られました。集中して,がんばっていました。 ![]() |
|