![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712047 |
春の遠足(2年生)3
川魚のコーナーの次はお待ちかねのイルカショーです。
京都水族館のイルカスタジアムは連休の中日なこともあり たくさんの人が集まっていました。 イルカの楽しそうに泳ぐ姿を観て子どもたちの顔もにこにこ顔です。 人懐こいイルカたちはショーが終わった後も水槽の近くにいる 子どもたちの近くを行ったり来たり… まるで子どもたちに合図を送っているようでした。 イルカが可愛くてショーが終わっても中々スタジアムから 出られない様子の子どもたちでした。 ![]() ![]() 春の遠足(2年生)2![]() ![]() 早速お出迎えしてくれるのは京都鴨川に生息する特別天然記念物の 「オオサンショウウオ」です。 子どもたちは口々に 「わーかわいい。」 「手の形が人の指みたいだよ。」 「なんでこんなに重なっているのかな。」 など,いろんなつぶやきを聞かせてくれました。 春の遠足(2年生)1![]() ![]() 雨が降るかと心配していましたが,出発時の天気は曇りでした。 暑すぎず寒すぎずちょうどいい季候の中,学校を出発です。 わら天神前のバス乗り場までと, バスから降りて水族館へ行く時は2列で歩いて移動します。 集団で移動するには注意することがたくさんありますが, 1年生の時に比べて随分上手に歩けるようになりました。 無事,京都水族館に到着です。 春の遠足(2年生)
今日は,2年生が春の遠足で「京都水族館」へ出かけています。雨に降られることなく,梅小路公園で楽しくお弁当を食べています。
![]() ![]() 音読劇をしよう。![]() ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 理科「天気と情報(1)」![]() ![]() 図画工作科「感じたことを伝えたい」![]() ![]() 今日は,その初日でした。思い思いの風景の前に陣取り,しっかりと腰を据えてデッサンに取り組む子どもたち。 「部分だけをみるのではなく,全体を見ましょう。」と指導を受けながら,楽しんでキャンパスに向かっていました。 感想を交流しました
国語科の「きつつきの商売」という学習のなかで,「お店を開いたら,おもしろいな」と思うものを想像して「かんばん」をかきました。その後,友だちと作品を見せ合い,感想を交流しました。みんな工夫していました。
![]() ![]() 5年理科 天気と情報![]() ![]() 「富士山にかさがかかると雨」 「羽アリが多いと雨が近い」 などたくさん見つけました。 |
|