京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

きき茶をしました。

画像1
 4種類のお茶っぱを見て,においで,触れて,味わって(味わうときは,触ってないきれいな茶っぱを使っています),どのお茶っぱが,どのお茶かを子どもたちに考えてもらいました。今日,飲んだお茶は,せん茶,ほうじ茶,玄米茶,紅茶の4種類でした。
 お茶を味わった後,子どもたちに感想を求めました。
「色やにおいがちがうのに,みんな“お茶”というのがおもしろかった。」「どれも,いい香りがした。」など,子どもらしい感想が聞かれました。さ来週は,簡単な調理実習をしてみようと思っています。今から楽しみです。

朝会で憲法についてみんなで考えました

画像1
5月1日(木)
校長先生が「ぶたのしっぱい」というお話をパソコンのスライドショーを使って読み聞かせをしてくださいました。決まりを守ることの大切さやみんなが仲良く生活するために気をつけなければならないことを考えました。校長先生からの問いかけにたくさんの子どもたちが手を挙げて発表しようとしていました。その後,3年生以上の学級代表一人ひとりの紹介があり,児童会から「すすんであいさつをしましょう。」という提案を劇を交えておこないました。今年も「自分から」「遠くから」「すすんで」「名前も呼んで」あいさつができるようにしていきましょう。
画像2

1年生を迎える会に向けて 3年生

 講堂の前を通ると,明るく元気な歌声が聞こえてきました。その声にひかれて中に入ってみると,3年生が来週行う「1年生を迎える会」に向けて練習をしているところでした。一年生の心に届く素敵な歌声でした。本番も楽しみにしています。
画像1画像2画像3

図工 「かぶとづくり」

 図工の時間に,新聞紙を使ってかぶとをつくりました。みんなで折り方を確かめながらつくりました。
 折り方がわからない時には,近くの席の友だちに教えてもらいながら,つくりました。全員がとても素敵なかぶとをつくることができました。
画像1
画像2
画像3

みんな なかよし

画像1画像2画像3
 休み時間になると,教室の中が「しーん」となります。子どもたちはみんな,一目散に外へ遊びに出て行きます。
 い組,ろ組,は組のクラスに関係なく,みんなが一緒になって元気よく遊んでいます。1年生は,みんななかよしです!!

視力検査

 今日は保健室で視力検査を受けました。保健室の中村好子先生のお話を聞き,きちんと検査を受けることができました。
 
 子どもたちは,これまでに何度か保健室での検査や計測を経験していますので,保健室での並び方やお話の聞き方,検査の受け方は,もう完璧です!!
画像1画像2画像3

図画工作科「感じたことを伝えたい」

画像1画像2
 先週下書きをして,今週は着色に入っています。丁寧に色を重ね,熱心にキャンパスに向かう子どもたちの姿が見られました。完成間近の人も出てきました。来週は図工がありません。さ来週に仕上げに入ります。がんばってほしいと思います。

理科の授業の様子

画像1
 月曜日に,理科の単元末の授業をしました。岸先生が作成した,「学習クイズ」で,楽しく単元のまとめをしました。
クイズ用の早押しボタンを配布し,一番にボタンを押した人が,解答を言っていきます。 子どもたちは,勝負に熱くなりながら,楽しく学習に向かっていました。授業の終わりには,問題と解答を配布し,学習のおさえをきちんとして,テストに備えていました。

春の遠足(2年生)6

12時を過ぎそろそろお昼の時間です。

「先生,お昼ご飯はまだですか?」
「あと何分?」
「お腹が空きました。」

口々に言う子どもたち。

雨が降っていなかったので
お昼ご飯は梅小路公園で食べることができました。

みんなで並んで楽しいお弁当タイムです。
お手拭きでしっかり手を拭いて,いただきまーす。

お家の方々の愛情たっぷりのお弁当をほおばって
子どもたちは満面の笑みです。

保護者の皆様,
お忙しい中お弁当を持たせてくださり,ありがとうございました。

お昼ごはんの後はおやつを食べて,梅小路公園でたくさん遊び,
帰路につくころ,小雨が降ってきました。

活動時間中は雨に降られず,天候も味方してくれた春の遠足です。
みんなで楽しい思い出を作ることができました。
画像1画像2

春の遠足(2年生)5

画像1
スイミーを発見!

大水槽に色とりどりの魚が泳いでいました。
その種類の多さに子どもたちは水槽を見上げて感嘆の声を上げていました。
その中で小魚たちが群れを作って泳いでいる姿を発見しました。

「スイミー!」

2年生の学年目標のスイミーに出てくるような光景を観ることができました。

「みんな集まるとすごく大きく見える。すごいなぁ。」

学年目標についてより理解することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp