京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

元気いっぱい

画像1
 子どもたちは,少しずつ新しい学年にも慣れ休み時間には元気いっぱい外で遊ぶ姿が見られます。
 その子どもたちを優しく見守ってくれている,校庭の花々・・。

 美しさを感じながら
   元気いっぱい 体を動かしながら 仲良く過ごしてほしいです。

【6年生】全国学力・学習状況調査

画像1
4月22日
 全国学力・学習状況調査がありました。

 子どもたちは,問題に真剣に向き合い自分のもっている力いっぱい出し切りました。
 これをもとに,日々の学習に活かしていきます。

【1年生】図書室の使い方の学習

画像1画像2
 1年生は,図書室の使い方について勉強しました。
 学校図書館運営支援員の寺嶋先生にも来ていただき,本の借り方や返し方,図書室での約束などを学びました。
 今日,早くもたくさんの子どもたちが本を借りて帰りました。朝読書の時間や読み聞かせの時間もあります。本から得られる情報やことばはたくさんあり,子どもたちの豊かな心をはぐくんでくれます。

 本を大好きな子どもたちに育っていってほしいと思います。

参観・懇談会

画像1
4月18日
 今年度はじめての,1年生から5年生・うぐいす学級の参観・懇談がありました。

 子どもたちも張り切って学習に臨んでいました。

 授業後,今年の目標や子どもたちを保護者や地域の方々と力を合わせながらこう育てていきたいという担任の思いをお話しさせていただきました。今年一年,ともに手をとりお子たちを真ん中に据え,取り組んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

町別児童集会

画像1
4月17日
 5時間目に,校外委員さんも来られて今年度第1回目の「町別児童集会」が行われました。
 1年生の紹介も含め,みんなで通学路や集合時刻の確認,危険な箇所はないかも話題にしました。また校外委員さんの紹介と校外委員さんからも言葉をいただいた班もありました。

 登校班で下校して,実際に通学路の確認もしました。一年間安全に登下校できますよう子どもたちの安全に対する意識も育てていきたいと思っています。保護者の皆様,地域の皆様 これまで同様あたたかい見守りをお願いします。

【1年生】「安全な帰り方」を学習

画像1画像2
 1年生は,下京署の交通警察官の方や学校運営協議会の安全部・安全ボランティアの方にお世話になり,「安全な帰り方」を学習しました。
 信号のある交差点の渡り方や,道の歩き方などを教わりました。そして,来週からは子どもたちだけで下校することになります。
 今日,学習したことを思い出しながら,安全に下校してほしいと思います。
 自分で判断し,正しい行動のできる1年生になるよう応援します。

【2年生】音読発表会にむけて・・・

画像1画像2
 18日の5校時は参観日です。2年生は国語「ふきのとう」の音読発表会をします。
 今日はそれに向けて練習しました。

 声の大きさや姿勢だけでなく,役に合わせた読み方や動きも工夫して考えています。

 「やっぱりここはみんなで読もう!」
 「もっとそこは大きい声で言ったらいいんじゃない?」
など,気もちを伝えるために友達同士でアドバイスも・・・

 とてもはりきっている子どもたちでした。

【3年生】植物の観察

画像1
画像2
 3年生から『理科』の学習が始まりました。
 『理科』の学習をするのを楽しみにしていた子が多く,教科書を見てわくわくしているようでした。
 初めての理科は『植物の観察』をしました。
 植物図鑑で植物の名前を調べたり,虫めがねを使っての植物の観察をしたりしました。虫めがねでの観察では,大きく,細かく見えることに驚きの声があがっていました。身近な自然の事物現象の中に,たくさんのふしぎを見つけられる心や目を育てます。

【3年生】3年カップ

画像1
画像2
画像3
 3年生みんなでクラス対抗のドッチボール大会をしました。
 どちらのクラスもクラスの友だちと力を合わせて,一生懸命頑張っていました。
 1試合目は1組さんが勝利し,2試合目は2組さんが勝利しました。
 「楽しかった!」という声がたくさん聞くことができました。クラスごとに力を合わせて楽しく活動できました。

【3年生】身体計測をしました!

画像1
 3年生になって初めての身体計測をしました。
 2年生のころよりも少しずつ大きくなっていることを知り,とても嬉しそうでした。
 養護教諭の早田先生からは,「虫歯」についての話をして頂き,改めてしっかりと歯を磨くことの大切さに気付くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 ともだちの日
部活動開講式
聴力検査3・5年
校内予算委員会
5/8 児童会任命式
聴力検査1・2年・う
生指・総育研修
PTA・学校打合せ
5/9 春の遠足1〜3年・う
5/12 文教インターンシップ2名
委員会活動
眼科検診(全)14:00〜15:20
2委員会
銀行振替日
大内少年補導委員会19:30ランチルーム
5/13 サンガつながり隊1〜6年
フッ化物洗口
PTA第1回実行委員会19:00〜
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp