京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:79
総数:385317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

また、来年

画像1
画像2
画像3
今年も無事に終わり、来年も参加しようという声が聞かれました。
小さい見学者は、自分も鉾をもつ日を待っていると思います。

雨あがる

画像1
画像2
画像3
 御昼前から強い雨が降ってとても心配でした。それとは関係なく、子どもたちは集合時刻に集まりました。出発から雨脚も弱くなり、ついに、雨があがりました。地域の方々に暖かい声をかけていただき、子どもたちは誇らしげです。約2時間の道中をみんなが歩き切って、最後は晴れ晴れとした笑顔で終わりました。

聴力検査  5/2

1・2年・コスモスの聴力検査がありました。静かな中で小さな音を聞いて はい 聞こえました と答えていました。みんなしっかりと検査を受けていました。
画像1
画像2

これは何でしょう?  5/1

4年生は理科で《天気と気温》を学習しています。実はこれは百葉箱に入っている《自記温度計》です。自記温度計は気温を自動的に連続して紙に記録する器具です。記録用紙は縦の軸に温度 横の軸に時刻が表されています。来週の理科では記録した温度を折れ線グラフにします。
画像1
画像2

1年生を迎える会  4/30

3校時に体育館で1年生を迎える会がありました。6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場しました。ゲームをしたりして全校で楽しみました。1年生もお礼に《おもちゃのチャチャチャ》をひろうしました。楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

空気の正体は?  4/28

6年生は理科で空気の正体をインターネットで探しました。「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素」など調べたことをノートにまとめていました。
画像1
画像2

はじめての参観日 4/25

1年生にとっては,はじめての参観日でした。どの学年もしっかりとがんばってましたね!その後の懇談会や総会へのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今月の歌  4/24

小学校では朝の会の中で今月の歌を歌います。月によって曲目が変わるのですが4月は「はじめの一歩」です。みんなきれいな歌声です。練習の成果は月終わりにある朝会で全校で歌います。そして6年生の卒業式の歌へとつながっていきます。がんばって歌いましょう。
画像1
画像2

視力検査 4/23

今週は視力検査があります。今日は4・6年生です。みんなしっかりとやってました。今は1.2という表示ではなくA・B・Cです。しっかりと見えたかな?

画像1
画像2

体力テスト週間です! 4/22

今週は3年生から6年生が体育の時間を使って体力テストをしています。運動場では4年生がソフトボール投げに挑戦していました。がんばって遠くまで投げましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/5 こどもの日  ワックスがけ4F多目的室
5/6 代休日
5/7 家庭訪問 育成みんなよろしく大会(北総合・コスモス)
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問  自転車安全教室(2年〜4年)
5/10 図書室・屋上開放10:00〜12:00
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp