![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:670980 |
理科の学習では・・・
理科の学習では,生き物や植物を1年間を通して観察していきます。
嵯峨小学校には,たくさんの生き物や植物がみられます。 子どもたちは,自然が大好きで,観察に出るたびに,目を輝かせています。 これから,どのように生き物や植物が変化していくのかを学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 学年体育を行いました!![]() ![]() 今年1年よろしくお願いいたします
好奇心旺盛で,心豊かに何でも吸収していくのが4年生です。
楽しく登校し,充実した学習・学校生活ができるよう,精一杯努力していく所存です。 今年の4年生は,4つの「C」でがんばります。 4つの「C」とは,チャンス・チャレンジ・チョイス・チェンジです。 たくさん挑戦し,自分で取捨選択を行い,新たな自分になれるような1年間にしたいと思います。 学級開き![]() ![]() 自己紹介では,新しいお友だちの名前や好きなことを聞いたり,自分のことを伝えたりしました。みんなニコニコしながら発表をしており,2年生になったことが嬉しいのだなぁと,こちらも嬉しくなりました。 2時間目は大掃除。みんなで力を合わせて机や窓,ロッカーの中をきれいに掃除しました。これから1年間この教室で過ごしていきます。楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。 次は私たち2年生が!![]() ![]() ![]() まずどうしようか,と考えると「1年生にわかりやすいように教えるためには,自分たちがちゃんとわかっておかないといけない。」「でも,○○教室ってどこにあったかな…。」という声があがりました。 というわけで,2年生がもう一度学校たんけんに行き,どこにどんな教室があるのかを確かめに行きました。 職員室や図書室,家庭科室など1年生に分かりやすく説明することも2年生の仕事です。コンピュータ室ではコンピュータがいくつあるのか,などを数えていました。 1年生に教えるだけでなく,楽しんでもらいたい!という声が子どもたちからも聞こえとても張り切っている2年生でした。 ゴール目指して!![]() ![]() ・ゴール目指してまっすぐに走ること ・ゴールを過ぎたところまで全力で走りきること この二つを頭に入れて,よーい ドン!!一人2回タイムを測りましたが,1年生のときよりもタイムが伸びている子も増えていたようです。 体も少しずつ大きくなってきて足の回転も速くなってきたのでしょう。力強くゴール目指して走りきる姿がとても印象的でした。 1年生 登校のようす![]() ![]() 地域やPTAの皆様のあたたかい見守りのおかげで,毎朝元気に登校し,学校生活を順調に スタートさせることができました。ありがとうございます。 登校時,高学年の班長さんは,後ろの1年生を気遣いながら歩調を考えて,歩いてくれています。学校に着くと,班長さんやお兄ちゃんお姉ちゃんが,靴箱前で靴を履き替えるのを待ってくれ,また,手をつないで教室まで送ってくれます。毎年のことながら,このほほえましい姿に,思わずほっと心がなごみます。 自分だけのくふう![]() この教材は,“音読をしよう”というねらいのもとで進めています。 ・きつつき ・野うさぎ ・野ねずみ ・ナレーター と一人一人役に分かれてグループで発表をします。 “ここは,こんな速さで”と手拍子でリズムをとったり, “振り付けもつけたいな”と話し合ったり, と各グループで練習に取り組んでいます。 16日(水)の授業参観では,中間発表に取り組む様子を見ていただきます。 各グループの,きらりと光るくふうが詰まった音読発表が楽しみです。 春をさがしに…![]() タンポポがさいている! 桜の花びらがたくさんおちているよ! 虫がとんでいるよ。 ツバメの巣があった! 葉っぱのいろが緑色になっている! など,たくさんの発見をしていた子どもたち。ポカポカ陽気のもと,春を肌で感じることができました。 ![]() 読み聞かせもスタート!![]() 教室に入ると,子どもたちが食い入るような目で読み聞かせを聞いていました。2年2組では,だんごむしのお話で,この時期にぴったりのお話でした。休み時間になると,だんごむしを探して見る!という子も。 絵本が大好きな子どもたちです。また,来週の金曜日を心待ちにしていることでしょう。 |
|