京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】社会の学習

画像1
 本年度社会科のい学習は,松本和文先生にお世話になります。

 中学校での社会の学習を踏まえて授業づくりをしてくださっています。今までとは少し違うピリリとした雰囲気で学習を進めることができました。
 中学生の入り口に来ていることを実感することができました。


【5年生】 田野先生との理科

画像1
 5年生になって初めての理科の授業がありました。2年生の時を思い出し,楽しみにしていた子も多く,ウキウキしながら教室を出ていきました。
 今日は,理科の学習の進め方と,天気について学習しました。ノートもきっちりと書いていたようで,「がんばっていましたよ。」と褒めて頂きました。

【5年生】体育〜50m走〜

画像1
 今日の体育は50mのタイムを計りました。
高学年になり,走り方にも躍動感が出てきたように思います。運動会まで残り1ヵ月半。普段から体を動かしてほしいと思います。

【6年生】音楽の授業

画像1
6年生の音楽の授業は,本年度は稲盛慈恵先生にお世話になります。

楽しく元気よく,人に気持ちを伝えるためにどう歌えば(演奏すれば)いいか考えていきましょう!

【5年生】身体計測がありました

画像1
 新年度がはじまり,5日目になりました。
 今日は5年生になって初めての身体計測でした。身長や体重,座高を測り,自分自身の成長を実感する機会となりました。養護教諭の先生からは,「腎臓」や「膀胱」の機能や「尿検査」の目的についてもお話して頂き,身体の機能について知ることができました。
 これから成長する自分たちの体について,しっかりと考え,大切にしていってほしいと思います。

【6年生】算数の学習

画像1画像2
 今は「対称な図形」という学習をしています。

 グループで写し紙で形を写し,写した紙を折ったり,回したりして仲間分けをしました。

 これから2つに折ってぴったり重なる形や,回してぴったり重なる形について調べていきます。

【うぐいす】〜図書室に行ったよ〜

画像1
 うぐいすの全員で学校たんけんをしました。
 図書室にも立ち寄りました。
 みんなそれぞれ好きな本を読んだり,くつろいだりしていました。1年生と2年生のこんなほのぼのした場面も見られました。

【うぐいす】みんなで梅小路公園へ行きました

画像1
 新しい1年生を3名も迎え,総勢9名のにぎやかなうぐいす学級になりました。まだ学校のことがよくわからない1年生に,上級生が優しく教えてあげたり,助けてあげたりしている姿はとても頼もしいです。
 梅小路公園に行くときも,お兄さんたちが1年生の手を引いて連れて行ってくれました。桜の木の下でみんなで写真を撮ったり,遊具で遊んだりして,たっぷり楽しみました。

【6年生】身体計測

画像1
 身体計測の前に養護の早田先生からアレルギーについてのお話をしてもらいました。以前に聞いた風邪やウイルスとの話ともつながり,「あぁ〜」と思いだしながら聞いていました。

 その後に身体計測がありました。さすがに手際良く計測することができました。終わって保健室を出る時には「ありがとうございました。」ときちんとあいさつをすることができました。感謝する心が,このようなところから育ちます。

学級開き

画像1画像2画像3
4月9日(水)
 新しい教室で1年の幕開けの日です。

 健康観察の時に,「○○さん」「はい,元気です」「あなたの好きなものは何ですか?」「あなたが今夢中になっていることは何ですか?」「好きな本はありますか?」など質問も交えてしているクラスもありました。
 また,笑顔でしっかり目を合わせて・・と子どもたちの心とつながりながら話をしているところもありました。
 どのクラスも,「さあ1年の幕開けだ。精一杯がんばろう。」という意欲に満ち溢れていました。意欲が継続し,だんだん膨らんでいけるよう取組を進めます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 家庭訪問 短縮5校時
歯科検診1・3・5年・う 9:00〜
5/7 ともだちの日
部活動開講式
聴力検査3・5年
校内予算委員会
5/8 児童会任命式
聴力検査1・2年・う
生指・総育研修
PTA・学校打合せ
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp