京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up34
昨日:118
総数:894022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

授業参観 その8

画像1画像2
 3年4組は理科。「力の分解」の実験です。手づくりの装置を使って,グループでより正確なデータを得ようと協力し,意見交換しながら実験に取り組んでいました。理科での実験する楽しさが伝わってきました。

授業参観 その9

画像1画像2画像3
 3年5組の英語では,「私の大切なもの」を英語で表現することに取り組んでいました。グループでアドバイスしながらがんばっていました。読む,聞くなど基礎・基本の学習を「表現する」ことに活用できる力を高める内容で,学校教育で重視されている内容です。

美術では,いろいろな技法を使った「木彫り」の実習に取り組んでいました。一生懸命に作品に打ち込む姿勢が印象的でした。刃物をじょうずに扱う若者が少なくなってきたと聞きますが,きちんと技能を習得した生徒は,見事に使いこなしていました。

授業参観 その10

画像1画像2
 3年6組は社会。「ゆらぐ幕府の支配」の内容です。150年前の日本を実際に見てきたかのような先生の話しに,皆が引き込まれていました。

授業参観 その11

画像1画像2
 朱雀グランドにずらーと並んだ自転車は,83台でした。歩いて来ていただいた方も多くあり,本年度最初の授業参観は,多くの保護者の皆様に授業のようすを見ていただける,学校のようすを知っていただく機会になったと思います。
 明日からは家庭訪問が始まります。さまざまなご都合をつけていただき,ありがとうございます。貴重な機会ととらえ,今後の指導,支援に活かしていきますので,よろしくお願いします。

保護者のみなさまへ

4月8日付でお知らせしました「授業参観」が迫ってきました。
右の配布文書の欄に再掲示しています。
ご多忙とはおもいますが,多くの保護者のみなさまのご参観をお願いします。

2年生 学年集会

画像1画像2
 今日は2年生の学年集会のようすをお伝えします。
「1年生の模範になるように」と服装,身だしなみの自己点検から始まりました。
その後,学年担当教員の自己紹介,中には日曜大工からケーキまでのものづくりの趣味の話,似ているといわれる芸能人の話などもあり,距離も縮める機会となったことと思います。
 また,2年生としての自覚,1ヶ月後に迫った”チャレンジ体験”に向けての心構えなど,西ノ京中生として,2年生としての誇りと責任についての話がありました。
 1つ学年が進み,心の成長が行動の成長に表れることがより求められることを感じ取ってくれたことと思います。

さわやかな春の日

画像1
画像2
画像3
 春らしい,さわやかな天候が続いています。本校の東側,正門前の太平通沿いにある”芝桜”,正門すぐのプランターの花々も咲き誇っています。
今日は,ちらほら教室の窓を開けて活動するクラスも出てきました。

『標準服バザー』開催 その3

画像1画像2
寄付していただいたみなさま,運営していただくみなさま,利用していただくみなさまのおかげで,今回のバザーが開催されました。

今回の収益は,PTAからのクラブ活動運営補助費として活用させていただきます,

卒業生などのお宅で,まだまだ活用できる不要な標準服,体操服がありましたら,今後も中学校に寄付していただけるようにお願いします。

多くの皆様のご協力,本当にありがとうございました。

『標準服バザー』開催 その2

主催していただいている親まなび委員を中心としたPTAのみなさんは,前夜の準備ごくろうさまでした。
寄付していただき,衣装ケースに入っていた服が,見事にディスプレイされ,生まれ変わったようです。
画像1画像2

『標準服バザー』開催 その1

PTAのみなさんによる「標準服バザー」が1時から開催されています。

12時30分から配られた整理券には,60人近くのみなさまにが並ばれました。

1時からは,先着の10人ずつ会場に入っていただき,じっくりサイズや状態を確認しておられました。




画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 3年 全国学力・学習状況調査
評議・専門委員会
4/23 家庭訪問 4日目
1年 諸検診(内科・眼科・耳鼻科・歯科)
2・3年 給食・昼食なし
4/24 家庭訪問 5日目
6月分給食申込書 配布日
4/28 1年 心電図検診
春体行進練習
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp