![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:711961 |
はじめての理科にワクワク!![]() ![]() 今日は,花のつくりについて学習しました。 アブラナのめしべ,おしべ,がく等をルーペで観察する表情は真剣そのもの。 これからの学習も楽しみです。 学年開きの様子![]() ![]() 学年団の先生達の紹介と,5年生の一年間の流れ,また,「信頼」「けじめ」「仕事」という三つの話をしました。子どもたちは,適度に緊張感を持ちながらも,興味津々な様子で話を聞いてくれました。 高学年として,いいスタートが切れたと思います。これから,楽しいこと,大変なことがたくさんあると思いますが,様々な体験を糧にして,大きく成長してほしいと思っています。 学校教育目標
毎日,笑顔いっぱい,元気いっぱいの子どもたちとあいさつを交わし,「この金閣校の子どもたち一人一人を大切にしなければならない」と,金閣小学校の校長としての重責で毎日身が引き締まる思いです。前任の諏佐校長の後を受け継ぎ,
学校教育目標を 「学ぶ意欲と豊かな人間性を持ち心身ともにたくましい金閣の子を育成する。」と掲げ, 目指す子ども像を しっかり聞きしっかり話せる子 笑顔であいさつのできる子 約束やきまりを守る子 健康や安全に気をつける子 とし,みんなが安心して学ぶことのできる学校づくりに精一杯努力する所存です。 地域の皆様,保護者の皆様には,本校教育への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 京都市立金閣小学校 校 長 中村 恵 ![]() 委員会活動をスタートさせました![]() ![]() 委員会活動を通して,金閣小学校を支える最高学年としての自覚を育てると同時に,みんなのために活動できる喜びを,経験させたいと考えています。 写真は,栽培委員会の種まきの様子です。責任をもって活動している様子が見られました。。 今日も楽しかったよ!
「今日も楽しかったよ!」と言う子どもたち。
「何が楽しかった?」とたずねると,「遊具で遊んだことが楽しかった!」「給食のプリプリ中華炒めがおいしかった!」という答えが返ってきました。 今日も楽しくてあっという間の1日でした。 ![]() ![]() ![]() はじめての給食![]() ![]() ![]() 給食の前に,手の洗い方,給食エプロンの着方とたたみ方を学習しました。みんな担任の話をしっかり聞いていたので,スムーズに給食の準備をすることができました。 今日の給食のメニューの中に,子どもたちの大好きな「スパゲッティのミートソースに」がありました。みんな「おいしい!」と言って食べていました。どの子もモリモリ食べて,おかずの食缶の中はからっぽになりました。 にじのこ 図工
今日のにじのこ学級の図工の学習でお誕生日列車を作りました。お誕生日列車にかわいい絵を描いたり色を塗ったりしていました。みんな一生懸命に楽しそうに作っていました。
![]() PTA交通安全表彰![]() 京都府交通安全協会様より金閣小学校PTAに対して,交通安全教育を積極的に 推進してきたことへの功績をたたえられ,このたび表彰状が贈呈されました。 6年生 最高学年のスタート![]() ![]() 今日は学年びらきを行いました。 講堂は入学式のままだったので,シートを片づけ,モップやぞうきんがけをしました。 「さすが,6年生」です。テキパキ動き,協力して片づけを素早く行う事ができました。 その後の学年開きでは,担任から6年生としてがんばってほしいことを伝えました。 今年度の6年生は『TEAM6年 〜高め合い,認め合う集団』をめあてとしました。 一人ひとりが自分の考えを持ち,お互いを尊重し合えるような6年生になって欲しいと願いを込めてこのめあてにしました。6年生が1つのチームとして,スクラムを組んで,金閣小学校をよりキラキラした学校にしていきたいと思います。 教室での学習スタート!
小学校での学習がスタートしました。子ども達の表情を見ていると,ドキドキワクワクしていることが,とてもよくわかりました。
今日は,朝,登校したらすることや,トイレの使い方,帰りのしたくの仕方を学習しました。子ども達は担任の話をよく聞いて,「もう大丈夫!明日からは自分でできるよ!!」と言っていました。 「明日はどんな勉強をするのかな?」と言って,笑顔で1日過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|