京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:37
総数:312880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

科学センターで実験をしました 4年

  4月15日(火)の午前中,4年生は青少年科学センターへ行って来ました。
 前半は,センターの川の水を使って「水質検査」をしました。透視度計を使ってにごり具合を見たり,CODという薬を使って水に溶け込んでいるものがあるのかを調べました。透明に見える水にも溶けているものがあり,魚にはそれがしんどいのですよと教えていただきました。
 後半は「プラネタリウム」の学習です。5月の夜空の星や月の様子を見せていただきました。みんな,寝ずにしっかりと月の観察ができました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 理科学習

画像1画像2
4月14日(月)理科学習「しぜんのかんさつをしよう(1)」で、校庭の草花の観察をしました。キュウリグサ・アメリカフウロ・ナズナ・ホトケノザ・ヒメオドリコソウなどたくさんの草花が咲いていました。子どもたちは春の訪れを実感しながら、観察をしていました。

【2年】図画工作 「春とあそぼう」

「春とあそぼう」と題して、絵を描きはじめました。
花壇にたくさん咲いている菜の花を、みんなでじいっと観察して、コンテで画用紙に描いていきます。
「先生、くきをナナメにしてみたよ」
「なんだか迷路みたいになってきた!」
「お花、すっごくきれいだな」
実物を見て描くと、色々なことに気付くことができました。

これから、遊んでいる自分を描きいれて色もぬって、完成させていきたいと思っています。
画像1画像2

若葉がちらり!

 ついこの間まで桜の花が満開だった桜の木にも
かわいい若葉がたくさん見えてきました。
花が散ると、若葉が出て、そして木々が緑でいっぱい
になります。
自然の力はつくづくすごいものだと思います。
画像1

今年度はじめての参観・懇談!

画像1画像2
 今年度最初の参観・懇談は、よつば学級と6年生でした。
よつば学級は一人転入生もあり、今年は、5人でスタート
しました。
 6年生は、参観のあと、修学旅行の説明会もありました。

元気いっぱい 1年生

4月8日(火)に,入学式がありました。今年の1年生は46人で,「い組」「ろ組」の二つのクラスができました。お行儀よく座って,しっかりとお話を聞くことができました。
 2年生のお兄さんやお姉さんが,元気いっぱいにお迎えの言葉を言ったり楽しい歌を歌ったりしてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生、がんばっています!

画像1
 1年生2クラス、46人。みんながんばっています。
1時間目は、国語。
自分のすきなものを一人ずつ発表しました。

  わたしのすきなものは、メリーゴーランドです。
  
それぞれ自分のすきなものを楽しそうに発表して
いました。
みんなしっかり発表していました。
お友達のお話もがんばって聞いていました。

画像2

中庭 すっきり!

 中庭の木がこんもりと茂り、北校舎1階の校舎が暗くなっていたの
ですが、造園業者さんに来ていただき剪定をしていただきました。
やっと、来ていただけ、中庭もすっきり!
2年生のチューリップも咲き、明るい中庭になりました。
画像1

桜の花びらがひらひらと!

 桜の花が満開だった週末。
風と雨とで、花びらがひらひらと舞い落ち始めました。
本館前の池には、水面にきれいに花びらが浮かんでいます。

4月8日の始業式、入学式までなんとか持ちこたえてほしいものです。
ほんのり、花びらのじゅうたんができはじめた校門からの石畳の上を
歩くのもとっても雰囲気があります。

もうすぐしたら、46人のピカピカの1年生がこの道を歩いてやってきます。
とても、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

翔鸞小学校の桜ベスト3!

 桜の花が満開です。
学校の中を歩いてみると、どこも桜がとても美しいです。
ベスト3をあげてみました。

第1位は、やはりなんといっても、正門から見る桜!

 通る人が、足をとめて写真をとる様子も見かけられます。
古い門と石畳に両脇から手をつなぐように広がる桜の木。うっとりします。

第2位は、東門付近の桜!
 
 地域文化センターを包むように桜の枝が広がっています。
 桜の花びらの下で、学童の子どもたちが一輪車をしたり、花びら拾いを
 したりしています。

第3位は、本館玄関前池の上に広がる桜!
 
 池の上に花びらがたくさん落ちています。
 運動場の入り口に立つ大きな桜です。

まだまだ素敵な場所はあります。
本館前に咲く一本の濃いピンクの花をつける桜も魅力的です。

学校をぐるりと回ってゆっくりお花見をしてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp