京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:95
総数:838647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

1月最後 「パブリックメソッド学習会」

画像1画像2画像3
1月30日(木) 部活動が終わった5時半より、数学パブリックメソッド学習会を実施しました。計算力を身につけるため、自分に合ったレベルから学習がはじめられるこの学習会も、2月の2回を残すだけとなりました。一年間を通して参加した生徒の数学力はどれくらい上がったのか……数学の諸テストが楽しみです。グングン上がった生徒も……な生徒も学習は積み重ねが大切です。あきらめず地道にコツコツと学習を続けてください。きっと良い結果がうまれてきますよ!!
『学問に王道なし』

『小さな巨匠展』 力作がいっぱい!!

画像1画像2画像3
1月30日(木) 今日から2月2日(日)までの4日間、京都市美術館別館にて『小さな巨匠展』が開催されます。この取組は京都市立小・中学校育成学級等の児童・生徒の作品を一堂に集めて展示する合同作品展です。「小さな巨匠の大きなメッセージ」をテーマに素晴らしい作品が多数展示されています。
本校1組生徒の力作も展示されており、今日は作品展に1組生徒が出かけました。お気に入りの作品を『カシャ!』と写し、学校でも写真の鑑賞会ができます。これからも素晴らしい作品を楽しみにしています。みなさんも『小さな巨匠展』に出かけてみてはいかがでしょうか!!

茶華道部 『新春お茶会!』

画像1画像2画像3
1月29日(水) 放課後、茶華道部恒例の『新春お茶会』が催されました。グラウンドや体育館、テニスコートからは元気のよい部活の声。音楽室からは吹奏楽部の演奏と、なかなかにぎやかな放課後ですが、お茶会を進めているカウンセリングルームだけは別世界。落ち着いた雰囲気の中でいただくお点前は気持ちが引き締まる思いがします……と同時に何か暖かい気持ちにもなれる新春お茶会。保護者の方にも参加していただき、特別な時間が過ごせました。茶華道部のみなさん、ありがとうございました……!

土曜学習会 受験に向けてpart2

画像1画像2画像3
1月25日(土) 3年生対象の土曜学習を実施しました。今回は入試用学習会ということで、参加生徒は目標とする高等学校の過去問題集等を利用して、自学自習に励んでいました。生徒同士教え合う姿、ボランティア講師さんに教えてもらう姿……、いい雰囲気で学習が進んでいました。『シーンッ!』と、静まりかえった学習環境ではないですが、普段の授業とは違った学習の場ができていました。3年生全員が希望する進路を実現できるよう頑張っていきましょう!!

冬の実用英語検定!!

画像1画像2画像3
1月24日(金) 放課後の時間を使って「実用英語検定」を実施しました。今回は1・2年生24名が検定を受けました。4級に9名・3級に14名・準2級に1名の受検でした。この時期は検定受検者が少なく寂しい気もしますが、受けている生徒は学習の成果を出そうと必死です。学校から受ける生徒、書店で申し込み個人で受ける生徒、塾などから申し込んでいる生徒……、受け方はいろいろですが、中学校卒業時には3級以上合格を目指して頑張ってください!


1年生 カルタ大会!

画像1画像2画像3
1月24日(金) 午後の時間を使って1年生が「カルタ大会」を実施しました。琴の音色が流れる体育館、今日は寒さも少しおさまり比較的穏やかな天候となりました。1年生にとって初めての百人一首カルタ、これまでの学習の成果を見せるときです。札を取った瞬間ガッツポーズを見せる生徒、静かに本当に静かにスッーと札を取る生徒、札が取れず悔しがってフロアーを転げまわる生徒……。カルタ大会を楽しんでいる生徒たちの姿はよいものです!
これからも大いに古典に親しんでください!!

数学パブリックメソッド学習会 再開!!

画像1画像2画像3
1月23日(木) 学校運営協議会が中心となって取り組んでいる数学パブリックメソッド学習会を行いました。今年最初の学習会、参加者は少なかったですが、参加した生徒はしっかり学習に取り組んでくれました。1・2年の定期テスト前までは毎週木曜日に実施します。計算力をつける学習にしっかり取り組んで『計算博士』をめざしましょう!?!

2年生 「小松菜を救え…!」

画像1画像2画像3
1月21日(火) 技術の授業で小松菜の栽培を昨年から始めています。非常に寒い今年の冬、小松菜は霜や雪の洗礼を受けグロッキー状態でしたが、今日は日差しも温かく小松菜救助の肥料をまきました。2年2組の生徒は自分の栽培している小松菜に肥料を与えながら、「育ってほしい!」と願いを込めていました。みんなの思いが小松菜の成長に繋がればいいですね!!

地震対策 避難訓練!!

画像1画像2画像3
1月20日(月) 5限後の休み時間、突然の緊急地震速報から避難訓練を始めました。予告なしの避難訓練、しかも休み時間に実施するのは初めての試みでした。今回は打ち合わせをし、2名の生徒に逃げ遅れる役をしてもらいました。2名以外がグラウンドに集合したのが3分半、救助に向かった教員に無事助けられた2名がグラウンドで合流するまで5分弱、思っていた以上に早く避難ができたように思います。地震はいつやってくるかわかりません。常に適切な行動がとれるように、災害に対する訓練と豊富な知識・高い意識をもっておかなければなりません。訓練終了後は各クラスで安全学活です。いざという時に備えて、しっかり学習しましょう……これぞ生きる力!!

土曜学習 いよいよ最後の定期テスト!

画像1画像2画像3
1月18日(土) 3年生対象の土曜学習会を実施しました。今回は22日23日の最終定期テストに向けた学習会です。受験モードに入っている3年生、学習態勢は万全です。定期テストに向けても学習に前向きな生徒たちからは生徒同士教え合う姿や学習ボランティアにアドバイスをもらう姿がよく見られます。日々の学習がよい成果に結びつくよう、一日一日着実な学習を進めてください。受験はもう目の前です……最後まであきらめず頑張ろう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式 9:15〜
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp