京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:95
総数:838645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

テスト明けのお茶会!

画像1画像2画像3
5月29日(水) 梅雨入りもし、これからどんどん蒸し暑くなる季節。じめじめ嫌な季節ですが、そんな中、心を癒される「ホッ!!」とする時間に出会いました。本校、茶華道部の『テスト明けのお茶会』が実施されました。茶華道部には新入生が入部し、茶室となるカウンセリングルームも狭く感じられるお茶会でした。お点前を拝見しましたが、なかなか落ち着いて様になってました。次回は文化祭当日の茶会。それまで練習に力を入れて腕を磨いてください。次回のお茶会も楽しみです!!

土曜講座 「土曜学習会」の実施!

画像1画像2画像3
5月25日(土) 今年度最初の土曜講座土曜学習会を実施しました。最初の学習会には124名の参加があり、みんな頑張って学習に取り組んでいました。学校運営協議会が中心となり学生ボランティア、西ノ京中学校教員が協力し合って運営されている土曜学習会。この学習会は西ノ京の生徒にとって学習の習慣づけや学力向上に大きな役割を果たしています。これからも地域の方々の支援をいただき、土曜学習会を充実した取組にしていきたいと考えています。

夢の世界へ誘う…!

画像1画像2画像3
5月21日(火) 美術の授業と技術の授業がタイアップし、作品を完成させました。幻想的な光を出し、夢の世界へと誘いそうなランプシェード。LEDのランプ部は技術の授業で製作し、いろいろな形の笠の部分は美術の時間に作りました。枠を超えた授業の形がすばらしい作品を生み出しました。生徒たちも自分で作ったランプシェードの光の前でひと時の夢の世界を楽しんだことでしょう!

チャレンジ体験 最終日

画像1画像2画像3
チャレンジ体験 最終日となりました。
 それぞれの事業所を観に行っていますが、日に日に仕事をテキパキと手際よく行っている感じがします。しかし、慣れた頃には体験も終了となり、少し残念です。
幼稚園では最終日ということもあり、生徒自らが考えた「お楽しみ会」を行ったところもあるそうです。また、ケーキ屋さんでは「おすすめのケーキはどれですか?」という質問に、「〜ケーキがとても人気です。」と、本当の店員さんのように接客をしてくれる姿も見られたそうです。
 明日からは、通常授業ですが、生徒の皆さんの体験話を楽しみにしています。

チャレンジ体験 3日目

画像1画像2画像3
チャレンジ体験 3日目です。
生徒の皆さんは仕事に慣れ、それぞれの事業所で頑張って活動しています。
幼稚園で活動している生徒の皆さんは、「お兄ちゃん!お姉ちゃん!」と引っ張りだこのようです。
昨日、京都の最高気温がかなり上がり、かなり疲労感が感じられますが、残すところ今日、明日で終了です。この体験で何かをつかんできてください。

チャレンジ体験 2日目

画像1画像2画像3
チャレンジ体験2日目です。
初日は仕事の仕方を覚えることが大変だったと思いますが、2日目の今日は自分から仕事を行うことが出来るようになったのではないでしょうか。
そんな生徒の皆さんにこんな質問をしてみました。「学校で勉強するのと、仕事するのではどちらが大変?」全員「仕事の方が大変・・・」とのことでした。働くことの大変さを身をもって感じているようです。また、頑張って活動していることは、事業所の方からの言葉でもわかります。多くの事業所の方から「大変助かってます。」という言葉を頂くことが出来ました。
残り2日、頑張ってください。

解団式も終わり…

画像1画像2画像3
伊丹空港においての解団式も終わり、京都に向け、17時30分過ぎに出発したそうです。
京都には18時30分頃に到着予定です。校区内では、いくつかの場所で生徒の皆さんを順次降ろし、最終は19時頃になると予想されます。

伊丹空港に到着

予定より15分遅れで伊丹空港に到着しました。
この後は、解団式を行い、それぞれバスに乗り込み、京都を目指します。
校区内には18時30分くらいに到着予定です。

1年生 春の校外学習から戻ってきました。

画像1画像2画像3
今日は天気が良すぎましたね。京都の最高気温は30度…学校に戻ってきた1年生の表情を見ると、疲れ、日焼けでちょっとぐったりしていました。しかし、校外学習のグループごとの活動では、何事もなくスムーズに行え、絆をさらに硬く結ぶことができたのではないでしょうか。この調子で、これからの学校生活も頑張っていきましょう。

チャレンジ体験初日 様子を見てきました

画像1画像2画像3
チャレンジ体験初日!生徒のみなさんはとても緊張して各事業所に行っていることと思います。皆さんの働いている様子をちょっとのぞいてきました。普段学校では見せない表情で頑張って活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式 9:15〜
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp