![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712061 |
朝会をしました
とても暖かい2月のスタートとなりました。昨日の最高気温は15度を超え、4月並みだったそうです。ただ、明日からまた真冬の気温に戻るらしく、インフルエンザに対する注意もまだまだ必要です。
1校時に朝会をしました。校長先生からは、最近新聞やテレビのニュースで報道されている「STAP細胞」の研究をした小保方晴子さんの話題から、自分のアイデアを形にすることや、あきらめないで努力することの大切さについてお話をしていただきました。 金閣校でも、今、来年度のスーパーエコスクール実証事業による校舎改修に向けて、6年生が「こんな学校にしたい」と、アイデアをどんどん出してくれています。自分たちのアイデアが取り入れられて、素敵な校舎になることを夢見て、しっかりと学習を進めてほしいと思います。 ![]() ![]() いろいろペッタン ペッタンペッタン
1年生の子どもたちが,思い思いに材料を集めスタンピングとクレパスでの彩色で,自分の空想を膨らませて,版画を制作しました。
今日は,できた作品の良いところみつけを目的にした鑑賞会です。 形のおもしろさ・色づかいの工夫・形と形のつながり等に気づき,絵の中のお話をしていました。 子どもたちは,自分自分の思いで楽しい作品を鑑賞して発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() 5年 森林教室4![]() ![]() グループで話し合い,見つけたものを交流しました。 各グループの代表が話し合った内容をまとめ, みんなの前で発表しました。 友達の発表を聞くことで新しい発見もあり, 今後の学習を深めるきっかけになればと思います。 5年 森林教室3![]() ![]() ![]() 写真左・ウロコダケというキノコ 写真中・ねじれた木 写真右・変わった形の石と木の枝 5年 森林教室2![]() ![]() ![]() 今回の登山では,実際に伐採しているところに出会ったり, 色々な種類のキノコが見つかったり, 前回の登山では見つからなかった発見がありました。 森林インストラクターの方がていねいに説明してくださり, みんな真剣に話を聞いていました。 5年 森林教室1![]() ![]() 森林インストラクターの方にお越しいただき, 森林のはたらきを「水」「土」「木材」といった視点からおさらいをしました。 社会科や総合的な学習の時間で学習してきた森林のはたらきを思い出し, 学習を進めました。 5年 森林教室
京都森林インストラクター会の皆様にお越しいただき、5年生の森林教室を実施しました。衣笠山の森林や、土、水のはたらきなどについて説明をしていただいた後、実際に森林インストラクターの方々といっしょに衣笠山に入り、自分たちの目で確かめました。5年生は総合的な学習の時間に衣笠山の自然について調べてきましたが、学習をより深めることができました。森林インストラクター会の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 天まであがれ!
1年生が生活科の学習で、運動場でたこあげをしました今日はとてもいい天気でおだやかな日でしたが、風はあまり強くありません。けれども子どもたちは一生懸命走って、たこが上まであがると大喜びしていました。とってもかわいい1年生です。
![]() ![]() 衣笠中学校オープンスクールに行きました。
6年生が「衣笠中学校のオープンスクール」に行ってきました。
生徒会のみんなが,中学校生活について説明をしてくれたあと,クラブ見学をしました。 ついこの間まで小学生だった卒業生が,とても頼もしくはきはきと立派に行動してくれていました。 あと2ヶ月とちょっとしたら6年生も中学生です。 希望を持って進学してくれることと思います。 ![]() ![]() 京都市交響楽団の音楽鑑賞教室に行ってきました。
京都コンサートホールで行われた,「京都市小学生のための音楽鑑賞教室」に
4年生といってきました。 フルオーケストラの迫力ある演奏と,コンサートホールのすばらしい音響で楽しい演奏を聴かせていただきました。 最初にみんなで京都市かを歌うのですが,子どもたちの声がとても美しく響いており,心地よい歌声と演奏でした。 今回ジュピターの演奏が心に残りました。すてきな迫力ある演奏でした。 広上淳一さんの指揮も振りが大きくて楽しい指揮でした。 ![]() ![]() |
|