京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:103
総数:674519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年生長期宿泊 花背山の家より

キャンドル・グループファイヤー

キャンドルの幻想的な炎をみんなでかこんで,自分の願いや夢を話し合います。

普段,友だちの話をゆっくり聞くことは,やっているようで出来ていないものです。

新たな自分を発見できたり,友だちの良さを見つけたりすることができます。

花背山の家の活動の中で,大切にしている活動です。

小さなキャンドルの炎を見つめながら,金閣の子どもたちの心がつながっていく様子が見えるようです。
画像1
画像2

5年生長期宿泊花背山の家より

三日間みんなと一緒に活動してくださった,大谷大学の学生ボランティアの方で,3人の学生さんが授業のために京都に戻られ,後半のボランティアさんと交代です。ここでお別れです。

みんなの活動を支えてくださった,優しいお兄さんお姉さんでした。

重たい 20L の給水タンクに,お茶を満タンにして活動場所や宿泊棟に運んだり,朝早くおきてみんなの水筒にお茶を入れてくださいました。

どの活動もみんなより先にきて準備を手伝ってくださいました。

校長先生のお茶入れ作業も,とっても助かりました。

ありがとうございました。
画像1

5年生長期宿泊花背山の家

野外炊事も手なれたものです。

食材をきざみ,たっぷり煮込むことができました。

めっちゃくちゃおいしいかれーをみんなでいただきました。
画像1
画像2

5年生長期宿泊花背山の家より

5年生長期宿泊花背山の家 5年生はみんな元気元気に活動を続けています。

3日目もとっても元気に活動しています。お互いに支え合って疲れを吹き飛ばしています。

今日は,午前中にクラフトを行い,午後は,所内オリエンテーリングをしました。

野外炊事でカレーを食べたあと,各班でテーブルにろうそくを立てて「グループファイヤー」をしました。

自分の本当の思いや願いを心の底から友だちにきてもらうことができます。

明日は,百井キャンプ場までの和佐谷峠のコースを往復します。


画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊 花背山の家 より

今日は午前中は,強い雨が降っておりましたが,午後は晴れ間がのぞき屋外での活動もできました。
野外炊事も炊事場の場所は変わりましたが予定通り行うことができました。

今回2回目の炊事です。とってもおいしそうな「カレー」が出来上がりました。
画像1

5年 長期宿泊〜野外炊事パート2〜

 午後3時頃から、野外炊事場でカレー作りを始めました。初日にも野外炊事ですき焼き風煮を作っているので、野外炊事は2回目です。2回目になると手際も良く、あっという間に出来上がったグループもありました。これからみんなでおいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3

運動会の応援団の練習風景

 運動会の応援係が講堂で本格的に練習を始めました。今日は、中間休みに赤組と白組が練習をしています。応援の練習が始まると、学校中に運動会の雰囲気がただよってきます。それぞれの学年の競技や演技の練習も熱を帯びてきました。自分が出場する種目も、係活動も一生懸命がんばって、素晴らしい運動会にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊〜所内ウォークラリー〜

 午後からは、花背山の家の敷地内で、所内ウォークラリーをしました。グループごとに問題を解きながら、山の家の敷地内を歩きます。グループで協力しながら回ることができました。やっぱり外での活動は楽しくて気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊〜3日目昼食〜

 百井キャンプ場へ出かけて、お弁当を食べるはずだったのですが、本館の食堂でお昼ごはんを食べています。雨もやんで、少し青空も見え始めてきました。午後は所内ウォークラリーをして楽しむ予定です。
画像1

5年 長期宿泊〜ウッドクラフト〜

 午前中、雨が降っていたので、館内でウッドクラフトをしました。作ったのは「写真立て」です。好きな絵を描いたり、模様をつけたりして、自分だけの写真立てを作りました。花背山の家のお土産が増えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp