京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:130
総数:674638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

初めての給食

1年生にとっては,初めての給食です。
給食当番もはじめてです。

画像1
画像2
画像3

初めての給食です。

1年生にとっては,初めての給食です。
給食当番もはじめてです。

食器やおかず・パン・牛乳・ゼリーを,分担して運んで配膳します。
うまく配膳できるでしょうか?


画像1
画像2
画像3

1年生が初めての給食当番

1年生にとっては,初めての給食です。
給食当番もはじめてです。

食器やおかず・パン・牛乳・ゼリーを,分担して運んで配膳します。
うまく配膳できるでしょうか?


画像1
画像2
画像3

給食開始

本日より給食開始しました。
年度はじめの給食の献立は,ミートスパゲティーと決まっています。
献立名は「スパゲティーのミートソース煮・ほうれん草のソティー・小型コッペパン・牛乳・りんごゼリー」です。
金閣小学校では,朝から4人の給食調理員で,「 600人分 」の給食を作っています。
今日は久しぶりの給食なので,朝から懸命に調理をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日より給食開始!

本日より給食開始しました。
年度はじめの給食の献立は,ミートスパゲティーと決まっています。
献立名は「スパゲティーのミートソース煮・ほうれん草のソティー・小型コッペパン・牛乳・りんごゼリー」です。
金閣小学校では,朝から4人の給食調理員で,「 600人分 」の給食を作っています。
今日は久しぶりの給食なので,朝から懸命に調理をしていました。
画像1
画像2
画像3

「京都市の学校教育」 を 配布しました。

「京都市の学校教育」 を 配布しました。 

本校でも取り組んでおります。
「少人数学級」「学習環境整備」「生き方探究教育」
「本好きな子どもを育む」「道徳教育」「自然体験活動」
「障害のある子どもへの教育」
などの取組が,掲載されています。

この冊子の中の,「自然体験活動の推進」で,金閣小学校の現6年生の活動の写真が掲載されています。

この写真は,昨年の「長期宿泊」で,学年みんなで京都府最大の杉「伏状台杉」に会いに,井ノ口山登山をして,山の頂付近の大きな伏状台杉の前で撮った写真です。

みんなとってもいい顔しています。
画像1
画像2
画像3

とっても肌寒い日ですが・・・

今日は朝から肌寒い日です。日なたにいると日差しは暖かいのですが、吹く風がとても冷たく、季節が少し逆戻りしたような感じがします。
そんな中、2年生が元気に運動場で体育の学習をしています。全員半袖、半ズボンの体操服で、とても元気です。
1年生の時は総合遊具の一番上までは登れなかったのですが、今年は一番上まで登れるようになって、みんな楽しそうに上まで登ってはすべり台で降りてきます。ひとつ上の学年になった喜びを体中で表現しているようです。
画像1画像2

金閣小学校で,ボランティアをしてみませんか?

金閣小学校では,

児童の安全確保や活動の補助をしていただく「学生ボランティア」

図書室での貸し出しや読み聞かせなどをしていただく「図書ボランティア」

放課後に児童の学習指導をしていただく「放課後まなび学習サポーター」

などを,募集しています。

詳しい内容や,お問い合わせについては,「金閣小学校 教頭」まで,ご連絡をお願いします。
画像1
画像2

保健行事を始めています。

新年度に入り,児童の「身体計測」をおこなっています。

「身長・座高・体重」の測定をしています。

児童はみんな体育の時の服装で測定をします。

今日は,4年生の測定をおこないましたが,みんな成長していました。

中には3ヶ月で4cmも,身長が伸びた子がいました。
画像1画像2

1年生が授業中の約束を聞いてがんばっています。

1年生で学校の決まりや,授業の受け方などの指導を開始しました。

学校には約束や決まりがたくさんあり,授業中のルールもたくさん決めています。

集団学習なので,自分で好き勝手に行動することを我慢しなければなりません。

今日は,とっても緊張していて良い姿勢で話を聞いてくれています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp