京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:103
総数:674545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学習発表会〜2年は組「金かくのがちょう」〜

 むかしむかし、生まれてから一度も笑ったことのないお姫様が初めてお笑いになりました。お姫様を笑わせたのは、いったい何だったのでしょう。
 グリム童話でおなじみの「金のがちょう」をかわいく歌ったり踊ったりしながら力いっぱい演じました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜にじの子学級「はらぺこあおむし」〜

 ある日、ちっちゃなたまごからあおむしが生まれました。おなかがぺこぺこのあおむしは、「何かおいしいものないかな?」と、食べるものを探し始めます。さて、ちっちゃなあおむしは大きくなれたのでしょうか?歌あり、ダンスありの、とってもかわいい舞台でした。
 
画像1
画像2
画像3

今日と明日は学習発表会です

 今日と明日との2日間にわたって、講堂にて学習発表会を開催しています。今までの練習の成果を発揮して、友達と協力しながらひとつの舞台を創り上げる充実感をあじわってほしいです。
 今日は1年生のはじめの言葉で幕を開けました。大勢の人の前で話すのは緊張するけれど、一生懸命がんばりました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本番!学習発表会

 学習発表会がいよいよ明日・明後日にせまりました。今年のスローガンは、「練習してきたことを最後まで出し切り笑顔でがんばろう!」です。放課後に前日準備をして、いよいよあとは本番を迎えるのみです。運動会が終わってから約1カ月の間、学級や学年で一生懸命練習してきた成果を、精一杯発揮してください。演じる人も、鑑賞する人も、みんなの心に残る学習発表会ができますように。
画像1
画像2
画像3

秋深し…

 校門の近くの桜の葉が鮮やかに色づきました。すでに落ちた葉もとてもきれいで、そこに立つと、上下両方から赤や黄色に照らされて、少し幻想的な雰囲気さえ感じます。見上げる衣笠山も、赤や黄色の衣をまとっています。
 来週はもう12月。いよいよ「晩秋」の趣です。28日・29日は学習発表会もあります。たくさんの保護者の方や地域の方のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

北下支部 PTAバレーボール交歓会

北下支部PTAバレーボール交歓会を行いました。

今年度の当番校は,金閣小学校なのですが,金閣小学校の体育館(講堂)は,とても狭くて,保護者の皆さんがバレーボールをしていただくコートをとることができません。

当番校として会場にできないことを何とか解消するために,おとなりの衣笠中学校に体育館を貸していただきたいとお願いしたところ,試験前なら貸していただけるとのことでしたので,今回中学校の体育館をお借りして,支部バレーボール交歓会を実施することができました。

中学校の体育館は,ひろくてきれいでとても運動しやすかったです。

今回は,北下支部5校のPTAチームで総当たり戦を行いました。

参加の皆さんが懸命にボールをひろい,打ち込んでいる様子は,とてもほほえましかったです。

また,応援もとても和やかで,金閣小学校の応援団がとってもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

嵐山に行ってきました。

にじの子学級のみんなと,秋の嵐山に行ってきました。

山々が色づいていて,とてもきれいでしたが,人がいっぱいで移動するのが大変でした。

行き帰りの市バスや嵐電は,けっこうすいていました。

子どもたちは,各自でお金を持って料金を払いました。

トロッコ嵯峨駅 に 設置されている「ジオラマ京都JAPAN」に行ってきました。

NゲージやHOゲージのジオラマがあり,子どもたちが新幹線を操作しました。

機関車もたくさん展示してあり,ジオラマには,金閣寺もありました。
画像1画像2画像3

嵐山に行ってきました。

にじのこ おべんとう特集 
みんなのお弁当がとってもおいしそうです。
画像1画像2画像3

嵐山に行ってきました。

にじのこ おべんとう特集
画像1画像2画像3

嵐山に行ってきました。

にじのこ おべんとう特集
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp