京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up98
昨日:103
総数:674603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

生け花教室

 今日のテーマは「十五夜の花をいける」。花材はススキ・シベリア百合・ガーベラ・レモンリーフです。ススキの穂がとっても秋らしい、すてきな生け花に仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3

児童の引き渡し訓練を,実施しました。

 本日,児童引き渡し訓練を実施しました。
 
 3時より防災指導を参観していただき,児童を引き取って連れて帰っていただきました。
 大雨によって河川の増水や土砂災害が起こり,子どもたちを子どもだけで下校させることができないことを想定して,保護者のみなさんに迎えに来ていただく訓練を行いました。
 今回初めての訓練だったので,5月からPTA総会や保護者会などで,何度も説明をさせて頂いたり,PTAメール配信やお知らせプリントなどでも何度か趣旨目的と実際の訓練の日程についてお伝えしてきました。

 保護者の皆様もご理解いただいており,整然と引き取りを行っていただくとともに担任の引き取りチェックにもご協力をいただき,スムーズな引き渡しを行うことができました。
 子どもたちも勝手行動することがなく,保護者の方の姿が見えても確認チェックができるまで席を立つ子がいませんでした。
 
 保護者のみなさんの危機意識と,訓練へのご理解が今日の成果につながったと考えます。

 約10分でほとんどの引き渡しが完了しました。

 また,今回事前に引率集団下校を希望されていた保護者の方から,「やはり迎えに行きます。」との連絡をたくさんいただきました。

 5時には全員の児童の引き渡しを完了することができました。
 
 初めての取組でありましたが,みなさんのおかげで予定通りに,確実な引き渡しを実施することができました。

 ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

引き続き、児童引き渡し訓練を実施しました

 授業参観の後、引き続き、児童引き渡し訓練を実施しました。先日の台風18号では京都府に大雨特別警報が発令されましたが、今回は、午後2時20分に京都市全域に大雨特別警報が発令され、緊急に児童を下校させる必要があるという想定で訓練を実施しました。ビデオを見たり、注意を聞いたりする様子を教室で保護者の方にご覧いただいた後、3時より教室で引き渡しを開始しました。保護者の方のご協力により、大きな混乱もなく、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

授業参観

 本日5校時に、授業参観を実施いたしました。朝夕はすっかり涼しくなりましたが、昼間はまだまだ30度を超える暑さです。そんな中、子ども達が一生懸命に学習する姿をご覧いただけたのではないかと思います。夏休みをはさんで、子ども達は少しずつ大きくたくましくなりました。これから本格的な秋の訪れとともに、運動会や学習発表会を通して、さらに大きくたくましく成長してくれる姿が楽しみです。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

本日引き渡し訓練を実施します。

本日5時間目に授業参観を行います。
授業後,安全指導にご参加いただいたあと,引き渡し訓練を実施します。
保護者の皆様に児童を確実にお引き渡しできるように,各学級でチェックを行います。
どなたがどの子を連れて帰っていただいたか確認をした上で連れて帰っていただきますので,やや手間取ることも予想されますが,スムーズな引き渡しが行えますようにご協力をお願いいたします。
先日の台風や大雨のような状態がもし子どもたちが学校にいる間に起こった場合,保護者の皆様にお迎えに来ていただく事態が想定されます。
確実な引き渡しを行うことが今回の目的ですので,よろしくお願いいたします。

6年生社会科公開授業

授業を校内の教職員に公開し,ベテラン教員からアドバイスをし学校全体の授業力・指導力の向上をめざしています。
今回は,6年生の社会科の授業を公開し,授業の進め方・発問の仕方・子どもたちの活動内容などと共に,教材解釈や資料の取り扱いなど,授業全体にわたって細かく分析して,授業後に子どもたちの反応を元に協議をしました。
社会科の「渋染一揆」の歴史的な価値や人々の思いにふれることができたか,自己の生き方にはたらく内容であったかなど,つっこんだ検討を行いました。
画像1画像2画像3

ICT機器の活用について教職員の研修をしました

 ICT機器の効果的な活用方法について、教職員研修を実施しました。テレビやプロジェクターに接続して提示物を拡大する、教材提示装置「みエルもん」を使って、普段はあまり使っていない様々な機能について研修をしました。どのような場面で、どのような提示の仕方をすると効果的かを話し合い、実際に機器を操作して研修を深めました。授業の中での活用の幅が広がりそうです。
画像1
画像2

図書室復旧に向けて,突撃隊が大活躍をしています。

 先日の台風で,図書室が雨漏りをしました。
 図書室入り口付近の書架3連とカラーボックス4個の本がびちょびちょでした。
 
 16日に学校に来ていた教職員みんなで書架を動かし本を干しましたが全部で300冊以上の本が濡れたり湿ったりしたため今週いっぱい閉館にすることを決めました。

 毎日図書室の換気をして,本を干す方向を変えてかわかしてきました。

 そうじ時間に6年生の「金閣突撃隊」のみんなが,図書室に集まってくれます。
 「金閣突撃隊」は学校を ゆたかに 楽しく 過ごしやすくするために働く,校長と6年生が行う当番活動です。

 突撃隊のみんなは,乾いた本から,分類別に書架に戻したり,書架を異動したりして図書室の復旧に努力してくれています。

 子どもたちのがんばりでずいぶん復旧し,来週にはリニューアルオープンができそうです。

 突撃隊の子どもたちの中には,大切にしている本が濡れてくしゃくしゃになっていることを悲しく感じている子や,早く乾かしてあげてしわになるのを防ごうと家庭科室からアイロンを借りてきて,本にアイロンをあててくれる子もいます。

 また,乾かした本を書架に戻す時にどこにどの本があったかをちゃんとわかっている子もいました。

 日頃から図書室や図書室の本をとても大切にして活用していることがよくわかりました。

 金閣小学校のみんなの大切な図書室を早く復旧しようと努力してくれています。

 来週からの開館を待っている子も多いのです。
画像1
画像2
画像3

たんぼの田???中庭での遊び??

 子どもたちが,中庭で靴をとったり靴を足ではさんだりして「キャッキャ」いって遊んでいます。
 しばらく見ていますと,どうやら鬼ごっこをしているようなのですが,鬼になった子が足の間に靴をはさんで歩きにくそうにしています。

 この遊びの名前は「たんぼの田」と言うそうです。
 私は,はじめて聞きました。

 本校の中庭にはインターロックが,敷き詰めてあり,白いブロックが縦横に白線のように敷いてあります。
 
 上から見るとたんぼの田の字にも見えます。

 子どもたちは,中庭のせまいスペースで効率よく安全に遊ぶために,田の字の白線の上しか通ってはいけないルールの鬼ごっこを考えたようです。

 鬼が動きにくいように,逃げる子どもたちの靴を足の間にはさんでいます。
 逃げる子どもたちも靴が片方しかないので,素早く逃げることができません。
 
 スピードを抑え,できるだけ多くの子どもたちが遊べるように工夫したのだと思います。
 逃げる子どもたちは,速く逃げたいので鬼の足に挟まった靴を取り返そうと鬼に近づいていかねばなりません。

 この鬼の足の隙間にある靴をねらうスリルがとってもおもしろいようです。

 せまいところで,走り回らず,ドキドキワクワクする,工夫した遊びです。

 この遊びは,金閣小学校だけでしょうか?
画像1
画像2
画像3

小学生への環境学習事業 5年生

今日は、島津製作所の方々にお越しいただき、環境学習事業を実施しました。テーマは「水」についてです。水の汚れ具合を実験して確かめ、その水をきれいにするための方法やその機械について説明をしていただきました。わたしたちは毎日の生活でたくさんの水を使っています。水を大切にする意識を高めていくことのできた学習でした。島津製作所の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp