京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:73
総数:673383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ふるさとを描こう「わら天神」写生会

図工の学習で,6年生が「 敷地神社わら天神宮 」の境内をお借りして,ふるさとを描こう「わら天神」写生会をおこないました。

「 わら天神宮 」の中には,「六勝神社」「大山祇神社」「綾形神社」があり,寝殿造りの様式美にふれることができます。

今日は,とっても良いお天気で,日中は熱いぐらいでした。

子どもたちは,気に入った構図を決めてスケッチに没頭していました。

真剣に描いている子どもたちの姿は,迫力さえ感じます。

子どもたちは,わら天神宮の狛犬が大好きです。
画像1
画像2
画像3

ふるさとを描こう「わら天神」写生会

「わら天神」の境内をお借りして,ふるさとを描こう「わら天神」写生会をおこないました。
画像1
画像2
画像3

ふるさとを描こう「わら天神」写生会

「わら天神」の境内をお借りして,ふるさとを描こう「わら天神」写生会をさせて頂きました。
画像1
画像2
画像3

ふるさとを描こう「わら天神」写生会

「わら天神」の境内をお借りして,写生会をさせて頂きました。
画像1
画像2

ふるさとを描こう「わら天神」写生会

「わら天神」の狛犬は,とても美しいです。
画像1
画像2
画像3

文化財を描こう,「わら天神」写生会

「わら天神」の狛犬は,ええ顔してはります。
画像1
画像2

教室でお弁当を食べました。

今日は,朝から雨が降っていました。

2年生は,「動物園」に行く予定でしたが,延期です。

教室で勉強したあと,昼食は「おべんとう」です。

用意していただいたかわいいお弁当を,教室に敷物を敷いてみんなで食べました。
画像1画像2画像3

全国学力・学習状況調査を実施しました。

6年生で,全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語A問題20分 算数A問題20分
国語B問題40分 算数B問題40分
合計120分
授業時数で3校時分の調査をおこないました。

ども学級も真剣に丁寧に設問に取り組んでいました。
とても落ち着いて学習できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験「酸素・窒素・二酸化炭素の中で火を燃やしてみよう」

画像1画像2
 火が燃えるためには,空気が必要であるということを,前回の実験で学習しました。 空気の成分は,「酸素」「窒素」「二酸化炭素」の3つです。その成分のうち,火が燃えるために必要な成分と,燃えあがりすぎないように抑える成分があることを,実験で確認します。実験の手順としては,集気びんの中に閉じ込めた,それぞれの気体の中に,火のついたろうそくを入れます。酸素の中に入れると,ろうそくの火があかあかと燃えあがります。ですが,それ以外の気体では,すぐに火が消えてしまいます。
 その様子を見て,子ども達は驚いた様子でした。実験を通して,火を燃え上がらせる酸素の役割,そして,火を抑える窒素と二酸化炭素の役割を知りることができました。

体育科「リレー」の学習の様子

画像1画像2
 50m走のタイムを基にして,チームを組みました。3人一組でバトン渡しの練習をしたあと,チームごとにタイムを2回,計りました。大切なことは,他のチームとタイムを競うことではなく,一回目のタイムよりも,二回目のタイムが速くなるようにすることです。二回目のタイムを速めるために,チームでどのような工夫をしていくか。そこが,この学習の中心的な活動になります。
 青空のもと,気持ちよくグラウンドを走ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp