京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:122
総数:840424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

生徒会本部 「プルタブ回収」

画像1画像2画像3
11月29日夕方 西ノ京中学校ではプルタブ回収を行い、もらった車いすを病院や施設に寄付する活動を実施しています。プルタブは北海道にあるプルネットに集められ800キロで車いす1台と交換していただけます。このプルタブは地域の方やホームページをご覧になられた方々の温かい思いも詰まっています。今日は4袋を佐川急便の方が回収に来られました。多くの方の温かい心が車いすに形を変えて病院や施設に届いています。
これからも西ノ京中学校では「プルタブ回収」を精力的に進めていきます。ご協力をお願いします!!

表彰 「税に関する作文」

画像1画像2画像3
11月22日(金) 「税に関する作文」の表彰式が中京税務署大会議室にて行われました。今回は10名の入選となり8名の生徒が式に参列しました。一人ずつ名前を呼ばれ表彰状を受け取る姿に誇らしさを感じました。また今回は西ノ京中学校が感謝状を受け取ることとなりました。この賞は生徒がよく頑張ってくれた証です。これからもジャンルを問わずいろいろなものに挑戦してください。

小中の交流!  「生徒会・児童会交流会」

画像1画像2画像3
11月19日(火) 放課後、校下小学校児童会と本校生徒会との交流会「生徒会・児童会交流会」を実施しました。西ノ京中学校の行事・取組をパワーポイントを使って紹介し、朱四・朱六・朱八小学校がそれぞれの取組を紹介してくれました。どんな取り組みをしているのか、どんな行事があるのかを知ると学校の様子や児童生徒の様子がよくわかります。児童会生徒会レベルでの交流も大切です。それぞれの代表として、学校の牽引役として活躍している児童生徒たちの交流を今後も大切にしていきたいと思います。

新旧交代 生徒会本部認証式!

画像1画像2画像3
11月18日(月) 6時間目の時間を使って生徒会本部、各クラス委員の認証式を行いました。まず最初は新生徒会本部役員の認証を校長先生からしていただきました。その後、旧生徒会役員退陣の挨拶、生徒会旗引継ぎ式、新本部役員の決意表明と続きました。最後に新生徒会会長による学級役員の認証が行われました。これで新旧本部役員の交代が終わり、新しい生徒会本部役員が生徒会を動かします。全校生徒のみなさん、全校みんなで生徒会活動を盛り立てていきましょう!

南極北極科学コンテスト C&S部!

画像1画像2画像3
11月17日(日)   コンピューター&サイエンス部が第10回中高生南極北極科学コンテストに上位入賞しました。東京都立川市にある国立極地研究所で行われたフォーラムでは、多少の緊張があり、練習通りにはできませんでしたが、しっかりと「コウテイペンギンを観察すると」の口頭発表ができました。ポスター発表の「太陽光発電を考える」もいろいろな人の質問に的確に答えられました。参加した生徒はいい経験をしたと思います。

秋季大会新人戦 卓球部女子

画像1画像2画像3
11月17日(日) 卓球部女子の団体戦全市大会が勧修中学校で行われました。シングルス戦4チームとダブルス戦1チームの計5チーム6名で対戦する団体戦、第一試合の対戦相手は樫原中学校でした。対戦結果はセットカウント3−0で西ノ京が勝利を得ました。続く第二試合は藤森中学校です。強敵、藤森中学校に善戦しましたが……結果2−3で惜しくも破れてしまいました。これで秋季大会新人戦団体戦が終了しました。次回大会に向けてこれからも練習に励んでください。

2年生 薬物乱用防止教室!

画像1画像2画像3
11月15日(金) 2年生が昼からの時間を使って「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師に本校薬剤師 中嶋佳代子先生をお迎えし、最近よく聞く脱法ハーブやさまざまな麻薬、アルコールについて、その怖さをいろいろとお話ししていただきました。また病気を治す大切な薬も、その取り扱いを間違えると体に悪影響を及ぼすことを、わかりやすく教えていただきました。薬物は身近にあります。そして普段の生活に忍び寄ってきます。他人事とは思わず、これからもしっかり学習していきましょう。

生徒会選挙立会演説会!

画像1画像2画像3
11月12日(火)午後 生徒会本部役員立会演説会並びに投票が行われました。平成25年度の新本部役員が決まり、新旧交代となるこの時期、喜ぶ者・悲しむ者、意欲を燃やす者・燃やしきった者、ここに様々な生徒の姿があります。新本部役員のみなさん、明日からの生徒会を、明日からの西ノ京を頑張って引っ張ってください。期待しています……!

3年生 保育実習!!

画像1
画像2
画像3
11月12日(火) 3年生保育実習の様子です。保育実習は家庭科の授業での取組で、今月6日から明後日まで月かげ保育園のご協力の下、取り組まれています。初めは緊張してなかなか動けなかった3年生も園児たちに慣れてくるとこわばった顔が笑顔いっぱいになりました。帰り際の「もう帰るの!また来てね。」の声には誰もが「もう少しいたいなあ」と後ろ髪を引かれる思いになってしまいます。貴重な体験をさせていただいている月かげ保育園関係者の皆様、本当にありがとうございます。

青少年のための科学の祭典!

画像1画像2画像3
11月9・10日(土・日) 青少年科学センターにて「青少年のための科学の祭典」が行われました。この祭典に本校の野中先生が「光」をテーマにブースを出されました。1年生の中から理科が大好きな有志を募り、集まった生徒たちがブースを任されて、真剣にしかも楽しそうに『未来の博士』になっていました。土日とも来客数が多く、盛大な科学の祭典でした。科学の魅力を満喫できた二日間、楽しく勉強できました!! 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式 9:15〜
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp