京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:122
総数:840423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

『くらしの達人』表彰式!!

画像1画像2画像3
2月27日(木) 『くらしの達人』作品(標語)の表彰式が京都市消費生活総合センターにおいて開催されました。この取組は「消費生活に関する教育及び啓発」に取り組んでいる京都市が消費者教育の一環として実施しているものです。本校からは奨励賞が6名、優秀賞が1名、そして最高の京都市長賞を受賞しました。これからも様々な学習に取り組んでください。受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます!!

25年度 西ノ京中学校区地生連

画像1画像2画像3
2月26日(水) 午後7時から京都アスニー研修室にて西ノ京中学校区地域生徒指導連絡協議会研修会・総会を実施しました。朱雀第二・四・六・八小学校区から地生連役員、PTA役員、保護者、地域の方に集まっていただき、中京区民生児童委員会会長の小倉壽之さんのお話を聞かせていただきました。今の子どもたちをどう捉えておられるのか…、なかなか興味深い、共感できるお話でした。今回もその後総会を行い、今年度の取組を確認し、振り返りをしました。「地域と一体となって、心豊かな子どもを育むために…」をメインテーマに、これからも子どもたちの健全育成に一体となって努めていきましょう!!

1・2年生 第5回テスト!!

画像1画像2画像3
2月25日(火) 1・2年生の学年末テスト「第5回テスト」が実施されました。昨日月曜から明日水曜までの三日間、3時間目まで通常授業を行い、4時間目からテストに入ります。この季節体調不良を訴える生徒も多いですが、気力を振り絞ってテストに臨む生徒たちの姿にはテストに向かう意気込みが感じられます。最後まであきらめることなく全力でテストを受けてください!

1・2年最後の「土曜学習会」!!

画像1画像2画像3
2月22日(土) 1・2年最後の定期テスト「第5回テスト」に向けた土曜学習会を実施しました。両学年とも参加生徒が50名程で、みんな頑張って学習に取り組んでいました。友だちと確認し合い教え合いながら学習する生徒、ボランティア講師さんに学習指導を受ける生徒、一人で黙々と学習に取り組む生徒、生徒たちはいろいろな形をとりながら自学自習を進めていました。来週月曜日から3日間、最後の定期テストがあります。最後まで全力を出してテストに臨んでください。

「総合的な学習の時間」 ポスターセッション!!

画像1画像2画像3
2月21日(金) 2年生が総合的な学習の時間を使って、来年度5月17日からの沖縄方面修学旅行の事前学習発表会を実施しました。各クラス、グループに分かれて今まで取り組んできた事前学習をまとめ、ポスターセッションを行いました。内容が修学旅行だけに雰囲気も和やかなものとなりました。ポスターを中心に実演あり寸劇ありと報告する生徒も聞く生徒も楽しい学習の時間を過ごしました。中でも沖縄戦。戦争の悲惨さと虚しさ、非人道的であり人権侵害の最たるものとして戦争を捉え、報告されました。修学旅行での体験で学習をさらに深めてください。

授業の工夫 「わかる授業!」

画像1画像2画像3
2月18日(火) 2年生が5限目の保健の授業で交通安全について学習しました。今回は運転手側から見た死角や内輪差・外輪差による危険性などについて、実際自動車を使って体験しながら学びました。図やビデオを見ての学習より運転席に座って死角を確認する方がよりわかりやすい授業になったようで、生徒たちも死角や内輪外輪の差に驚くと同時に危険性について理解できたようです。「見る!聞く!」だけでなく「やってみる!」ことの大切さがよくわかった授業でした。これからも『わかる授業!』への工夫をしっかりしていきたいものです。

公立前期選抜直前 「土曜学習会」

画像1画像2画像3
2月15日(土) 3年生対象の土曜学習会を実施しました。私学入試が一段落し、明後日の月曜日には公立前期選抜が行われます。参加生徒は真剣な眼差しで学習に取り組んでいました。二つ目の大きな山場、公立前期選抜。明るい未来のために、全力を出し切って希望する進路を手中におさめてください。

授業参観 & 理科観察・実験授業研究

画像1画像2
 2月12日(水),1・2年生と新入生の保護者対象に授業参観を行いました。また,中京ブロックの「理科の観察・実験指導に関する研究授業」も行われ,区内の小・中学校から多数の先生が来校され,本校教員による授業を参観し研究協議を行いました。
 大変寒い中,来校していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 

ようこそ6年生! ふれあい探検 IN 西ノ京

画像1画像2画像3
2月7日(金)午後 朱雀第二、第四、第六、第八小学校の6年生が西ノ京中学校にやってきました。まずは体育館で今年度合唱コンクール2年の部の金賞クラスが歓迎の合唱を披露し,その後各教室等に分かれて中学校の8教科の授業を体験してもらいました。授業では在校生がお世話をし,やや緊張気味の小学生をやわらげていました。再び体育館に集まって吹奏楽部の演奏,生徒会本部によるゲームや質問コーナー,中学校生活や行事の紹介などが行われました。
 最初は不安そうに来校した6年生たちも,全てのプログラムが終了した時には,みんな笑顔となっていました。

2月 『数学パブリックメソッド学習会』

画像1画像2画像3
2月6日(木) 今月最初の数学パブリックメソッド学習会を行いました。計算力をつけるために毎回参加してくれている生徒たち、少人数での学習会で確実に力をつけていると思います。今年度のパブリックメソッド学習会は来週13日(木)で終了します。残すところ後1回になった学習会ですが、最後まで頑張って参加してください。学習は一つ一つの積み重ねが大切です。一歩一歩着実に進んでいきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式 9:15〜
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp