京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:94
総数:341619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

市内めぐり 1

 今日、6年生が、卒業前の思い出作りとして、市内の神社やお寺をグループごとに見学して回りました。

 それぞれのチェックポイントで先生に会うことはありますが、先生に引率されるのではなく、自分たちの判断力と行動力でバスや地下鉄に乗って見学しなければなりません。

 自由はありますが、責任をともないます。


画像1
画像2

合同お別れ会 3

 卒業生の言葉には、みんなが感動して思わず涙する場面もありました。

 さみしくなったみんなでしたが、校長先生のすてきなあいさつで、また盛り上がりました。

 6年生のみんな、すてきな思い出をありがとう!

 卒業しても元気に頑張って下さい!!
画像1
画像2

合同お別れ会 2

 杉の子学級のみんなは、この日のために練習してきたハンドベルで「かえるの合唱」と「キラキラ星」を演奏して喜んでもらえました。
 
 みんなで「北下支部のなかま」の歌を歌ったり、「木とリス」のゲームをしたり、ダンスをしたりして楽しみました。
画像1
画像2

合同お別れ会 1

 今日、北下支部の合同お別れ会が金閣小学校でありました。

 今まで支部のスーパーリーダーとして頑張ってくれた6年生のみんなを在校生のみんなでお祝いしました。


画像1
画像2
画像3

最後の参観日 5

 杉の子学級は、前半は国語と算数の1年間のまとめ学習をしました。

 後半は、今月卒業する二人の6年生を、くす玉とハンドベルの演奏で祝福しました。

 ご参観いただいた保護者の方にも、温かく祝福していただきました。

 どのクラスも、最後にふさわしいいい参観授業ができました。

 保護者の方には、参観だけではなく、懇談会やPTA総会もお世話になり、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

最後の参観日 4

 6年生は、『自分史』を映像と音楽で紹介してくれました。
 
 笑いあり、涙ありの素晴らしい発表でした。

 保護者の方は、卒業式を前にして感動されたことと思います。
画像1
画像2
画像3

最後の参観日 3

 4年生は、クイズ形式でことわざについて楽しい学習ができました。

 自分がなぜそのことわざを選んだのかも説明してくれました。

 5年生は、今までの陸上の取組を見ていただきました。シャトルランでは、多くの子どもがベスト記録を更新しました。

 なわとびでは、難しい技を軽々と跳ぶので、保護者の方は感心しておられました。
画像1
画像2
画像3

最後の参観日 2

 2年生も、小さいころの写真を使って自分のこれまでの成長を発表してくれました。

 赤ちゃんだった時の写真が、とてもかわいらしかったです。

 3年生は、体の仕組みについての学習をしました。

 いつもの3年生らしく、多くの保護者の方がおられても、たくさん発表できました。

 
画像1
画像2
画像3

最後の参観日 1

 今日は、今年度最後の参観日です。

 1年生は、一人ずつ1年間の思い出を紹介してくれました。

 聞いていた友達は、質問したり、感想を言ってくれたりしました。

 最後は、保護者の方に、歌と鍵盤ハーモニカの演奏のプレゼントをしました。

 保護者の方には、1年生の1年間の大きな成長を感じていただけたことでしょう。

 
画像1
画像2
画像3

救急救命 2

 授業の後半には,実際に人形を使って心肺蘇生法の練習をしました。

「ずっと胸を押さえ続けるのって大変だ。」
「意外と力がいるんだな。」
「通行人にも協力を得ないといけないんだな。」
 子どもたちはそれぞれに感じていたようです。

 最後にはAEDを使った救命法も教えていただきました。
 
 それぞれが命について考えるきっかけになった有意義な救急救命法の実習でした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp