京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:118
総数:1162598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

11月14日(木)道徳研究授業(3) 授業後

画像1画像2画像3
 授業後、教職員の授業力向上のために学年ごとに、授業をふりかえって協議をおこないました。

11月14日(木) 道徳研究授業(2) 1・2年

1年5組では、「公正・公平」をテーマに「もし友達が・・・こんなときどうする」という内容の授業をしました。
もしも友達がよくない行動をしたとき、自分は正しい行動ができるだろうか。
みな真剣に討議し、自分たちの日頃の行動を振り返ることができました。
また2年4組では、これからの生き方についてみんなで考えました
画像1
画像2
画像3

11月14日(木) 道徳研究授業(1) 3年

今日は道徳の研究授業が各学年で行われました。
3年生は3組でした。「生命の尊重」をテーマに、あと二人しか乗せられない船に誰を乗せるかなど、非常に考えさせられる内容に生徒達は自分の意見をしっかりと発表していました。また、事前にとられた保護者からのアンケート結果も生徒達の心に深く響く内容に、「泣きそうやった」という感想もありました。保護者のみなさんのご協力をえてすばらしい授業になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

11月13日(水) 「1日中参観日」(3) 2年

男子のハンドボールのようすです。
パスを受けてからのジャンプシュートの練習を
熱心に行っていました。
見ていてなかなかの迫力でした!!

 次回の「1日中参観日」は1月に実施します。
画像1
画像2
画像3

11月13日(水) 「1日中参観日」(2) 2年

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科では生クリームからバターを作る
実習がおこなわれました。
自分たちでつくったバターの味は格別だったのではないでしょうか。

11月13日(水)「1日中参観日」(1) 1年

画像1
画像2
画像3
今日は「1日中参観日」でした。学校は生徒も先生もいつもと少し違う、ほどよい緊張感のある新鮮な1日でした。あいにくの空模様でしたが、100名を超える保護者のみなさんにご参観いただきました。ありがとうございました。1年生の授業の様子を紹介します。

11月13日(水) 衣笠山に「鹿」発見

朝8時頃に登校してきた生徒が、鹿を発見したと
伝えてくれました。第2校舎から撮影しました。
鹿はしばらく何かを食べていたようですが、やがて
山の方へ帰って行きました。衣笠中学校はフェンス
で囲まれており、入ってくることはありませんが、
近隣の方々は注意して下さい。
画像1
画像2
画像3

11月12日(火) 秋深し

今週から冷え込みが強くなってきました。
衣笠中学校の木々も色づいてきました。
花壇も新しい花が植えられました。
秋の深まりを感じます。
画像1
画像2
画像3

11月11日(月) 公開授業週間

画像1画像2
つい先日までは、暑くて冷房をつけていましたが、だんだんと寒さを感じる季節となってきました。
衣笠中学校の桜の木は赤く紅葉しています。
今週は気温が下がるそうですので、手洗い・うがいをしっかりし、体調管理に気をつけてください。

今日から公開授業週間です。
学年、教科に関係なく、先生が授業を見に来られます。
みんなの一生懸命な姿を色々な先生方に見てもらいましょう。

11月8日(金) ハンドボール

画像1
画像2
2年生の男子の体育では
ハンドボールをしています。
展開が速く、運動量の多いスポーツですが、
はつらつとプレーをしている様子は
見ていてこちらも元気をもらえます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp