京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:95
総数:838642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

25年度 終了式!!

画像1画像2画像3
3月20日(木) 平成25年度終了式を1限目に行いました。3年生が卒業し、1・2年生だけの終了式。寂しい気もしますがこの1年の振り返りと新たな年度への思いを胸に全校生徒と教職員で式を進めました。式の前には各種表彰を行い全校で栄誉を称えました。学校長の講話から始まり、生徒指導部長からの話、生徒会からのメッセージで式を終了しました。今日の授業で今年度が終了します。一人一人この1年をしっかり振り返ってください。そして新たな学年への思いをしっかり持って新年度を迎えてください。
1年間ご苦労様でした。

1年 球技大会!

画像1画像2画像3
3月18日(火) 今日は1年生の球技大会を行いました。昨日は2年生で天候に恵まれましたが今日は怪しい空模様、ポツポツと雨が降ることもあり心配しましたが、どうにか最後まで球技大会を実施することができました。男子はサッカー、女子はバスケットが大会の種目です。男女とも元気いっぱい、パワー全開でゲームに臨みました。試合の結果は男子優勝が2組、女子優勝が5組となりました。今日のチームワークの良さを忘れないで、2年生になってもクラスの輪、学年の絆を大切にしてください!

2年 球技大会!!

画像1画像2画像3
3月17日(月) 2年生の球技大会を実施しました。男子は体育館でバスケットボール、女子はテニスコートでポートボールを行いました。天気も良く寒さも和らぎ絶好の球技大会日和になりました。生徒たちは歓声を上げながらゲームに応援にと頑張っています。試合の結果は男女とも優勝が2組でした。大会ですから勝敗順位はありますが生徒たちはそんなこと関係なく楽しんでいました。今年度最後の体育的行事、クラス・学年の絆をしっかり築いて3年生に進級してください。

第65回卒業証書授与式!!

画像1画像2画像3
3月14日(金) 平成25年第65回目の卒業証書授与式を実施しました。昨日の雨が上がり青空が顔をのぞかせるも、強く冷たい風が吹く卒業式となりました。卒業生の入場から始まり最後式が終わるまで、厳粛な雰囲気の中、整然と進められた卒業式、卒業生の答辞には胸を熱く打たれました。卒業生のみなさん、涙と感動の卒業式をありがとうございました。明日から更なるステージへ向けて頑張ってください!! 

25年度 『3年生を送る会』

画像1画像2画像3
3月12日(水) 午後からの時間を使って「3年生を送る会」を実施しました。吹奏楽部の演奏で体育館への入場が始まった送る会。最初は吹奏楽部から3年生へのプレゼント、素晴らしい演奏を2曲聞かせてくれました。続いて部活動後輩から趣向を凝らしたメッセージをビデオで紹介してくれました。1・2年生時の懐かしい映像がスクリーンに映ったときには、フロアーから歓声が上がりました。1年生からは人文字でのメッセージと合唱、寒いテニスコートでの練習が本番で大成功をおさめた人文字、よく頑張ってくれました。2年生は3年生各クラスの様子を合唱と寸劇で表現してくれました。素晴らしい歌声に楽しい寸劇、アイデアが活きた発表でした。1・2年からメッセージを受けた3年生は群読と合唱で答えてくれました。さすが3年生、その歌声には魅了されました。最後に生徒会本部役員からのメッセージ、力強い言葉が3年生に送られました。
明後日14日の金曜日は卒業式、3年生がいろいろな思い出を胸に新たなステージへ向かいます。3年生のみなさん、あと二日間西ノ京中学校での生活を満喫してください。

いざ、長島スパーランドへ!

画像1画像2画像3
3月10日(月) 3年生が中学校生活最後の校外学習を実施しました。目的地は『長島スパーランド』。バスは雪降る高速道路をした走りスパーランドに到着。ありがたいことに雪も小降りになって「いざ!入園」…またしても雪と強風。校外学習の一日は雪と強風の一日となりました。しかし時折晴れ間も見え、生徒たちは楽しいひと時を過ごしました。3年最後の楽しい思いで……全員無事に帰ってきました。

3年生 最後の校外学習!

画像1画像2画像3
3月10日(月) 3年生が卒業前行事として「長島スパーランド」へ出発しました。晴れてはいるものの冷たい風がきつく吹くテニスコートに集合し、遅刻することなくみんな笑顔でバスに向かいました。最後の校外学習、友だちと先生としっかり楽しんでください。卒業式は今週金曜日です。中学校3年間を義務教育9年間を卒業します。しっかり今までの学校生活を振り返って、新たな進路へ向かってください。

中学生カルタ大会!!

画像1画像2画像3
3月2日(日) 嵐山時雨殿において「中学生かるた大会」が実施されました。3人一組での出場、参加選手は全員着物を着せてもらい雰囲気は抜群。本校からはAチーム・Bチーム2チームが出場しました。第1回戦は…なんと…、西ノ京AとBとの対戦でした。1回戦から同校チームの対戦になるとは……!結果Bチームの勝利となりました。その後、Aチームは敗者戦で双ケ丘チームと対戦し3−0で勝利しましたが、対戦はここまでで終了しました。Bチームは2回戦を下京チームと対戦3−0で勝利を手中にしました。昼からの第3戦、開睛チームとの対戦、惜しくも1−2で勝利をものにすることができませんでした。西ノ京Bチームはベスト6。A・B両チームともによく頑張りました。ご苦労様でした。

最後の『土曜学習会』

画像1画像2画像3
3月1日(土) 学校運営協議会が中心となって取り組んでいる「土曜講座土曜学習会」が本年度最後となりました。今回は公立高校中期選抜受検者を対象とした学習会です。試験は来週7日の金曜日。自分の進路、自分の将来がかかった受検に全力で臨もうと、学習会参加者は黙々と勉強に取り組んでいました。『さくら咲く!』(少し古いでしょうか!)の報告ができるように最後まであきらめることなく受験に向かってください。あと1週間と迫ってきた中期選抜、健康管理はしっかりとしてくださいね!!
…学校運営協議会のみなさん、ありがとうございました!!…

朝の「あいさつ運動」 実施!!

画像1画像2画像3
2月28日(金) 昨日から3月7日(金)まで朝のあいさつ運動を実施しています。生徒会本部と各委員会が輪番に担当し、正門と西門とに分かれて行われているあいさつ運動、3年生の受験を応援する1・2年生のメッセージが入った横断幕も作り、係りの生徒たちも頑張っています。「おはようございます!」は大切なあいさつです。その日一日、気持ちよく学校生活を送るためにも大きな声で「おはようございます」とあいさつしましょう……もちろん、家でも地域でもあいさつは大切ですよ!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 平成25年度 修了式
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp