京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:23
総数:712023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

春の気配

昨年 南足柄市よりいただいた河津桜を中庭のひょうたん池の東側に植えています。

今日は,午後に気温が上がり気持ちのよい日差しが降り注いできたので,河津桜を見に行くとちゃんとかわいいつぼみがついていました。
 南足柄市では,「春めき桜」とも呼ばれているようです。

今年はかわいい花を咲かせてくれることと楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

春の匂い

 今日は先日までとちがい、春の訪れを感じさせるとても暖かい日です。中庭を歩いていると、「春の匂い」がしました。それは、土の匂いです。寒い冬の間、感じることができなかった、優しい匂いです。
 今日の暖かさで、桜のつぼみやチューリップの芽もきっと大きくなることでしょう。今年度も残すところあとわずかです。やり残したことのないように、新たな気持ちで新たな年度を迎えられるように、子どもたちに「有終の美」を飾ってほしいです。
画像1
画像2

避難訓練

 今日は、東日本大震災からちょうど3年目の日です。京都市でも、「シェイクアウト訓練」が実施されましたが、金閣校でもその時間帯にあわせて避難訓練を実施しました。全校児童が、教室から1グランドまで、3分39秒で避難することができました。
 大きな災害が起こった時、自分の安全は最終的には自分で守らないといけません。普段から防災への意識を高め、判断する力を身につけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

あたたかい春が待ち遠しいです

 今頃の気候を「三寒四温」と言いますが、先週の後半あたりから真冬のような気候に逆戻りしています。今日も雪が降りました。時間帯によってはとても強い、吹雪のような雪でした。
 今日から6年生が本格的に卒業式の練習を始めましたが、講堂の中も凍えるような寒さです。天気予報では、今週後半には少しあたたかくなるそうです。あたたかい春が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

後期学校評価

配布文書 配布文書一覧 の 学校評価 に 「後期学校評価 結果 後期学校評価について」を公表しました。
ご覧ください。
画像1

PTA年度末総会

 金閣シアターにて、PTA年度末総会を実施しました。今年度の事業報告及び来年度の役員の承認など、議案書に沿って議事を進めていただきました。1年間、子どもたちのことを最優先に考え、また、学校の最大の応援団として学校を支えていただいたPTAの皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

衣笠山森林教室3

巣箱に表札を打ち付けて完成です。
この巣箱は来週,衣笠山の木にかけに行きます。
子どもたちはとっても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

衣笠山森林教室2

3年生では,衣笠山の木に巣箱をかけに行きます。衣笠山の木にかけに行く巣箱の表札に,森林インストラクターの方に教わったかき方で,さっそく鳥の絵をかいてみました。

子どもたちは鳥が巣箱で卵を産み,ヒナが返ることを願って,思い思いの表札をかきました。
画像1
画像2
画像3

衣笠山森林教室

京都森林インストラクター会の方にお越しいただき,森林教室を行いました。

まず初めに,いろいろな鳥の紹介をしていただき,子どもたちは大喜びでした。
みなさんはアホウドリが羽を広げた時の大きさをご存知ですか?
なんと,3メートル63センチもあるんです。これには子どもたちもビックリ。

他にも,時速300キロメートルで飛ぶ鳥や高さ8000メートルまで飛ぶ鳥など,たくさんの種類の鳥を紹介していただきました。
ちなみに衣笠山には約30種の鳥が生息しているようです。

今回は鳥の体のつくりを学習しながら,絵の描き方も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

北下支部のなかま

金閣小学校で,北下支部育成学級のなかまが集まって,「北下支部合同おわかれ会」を行いました。

みんなよろしく大会や水遊び・遠足・運動会・巨匠展などなど,一緒に活動してきた来しも支部の6年生が巣立ちます。

みんなとても仲良しでやさしい仲間です。

一緒に活動した思い出をいっぱい持って,中学校に進学していってください。

最後に6年生から5年生へ「スーパーリーダーのバトン」の引き継ぎが行われました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp