![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:6 総数:244254 |
最後の発育測定 3/6
今日はすみれ組さんの最後の発育計測でした。最後の発育計測はスペシャルです!上賀茂小学校の保健室で,養護教諭の加納先生に測ってもらいました。加納先生からは小学校の保健室の利用方法について教えてもらいました。身体の名前もみんなで確認しました。
「小学校の身長計は大きいなぁ〜」っと,子どもたち!幼稚園の身長計では足りずに測れなかった担任の先生も小学校の身長計で測ってもらいましたよ。 ![]() ![]() こんなに大きくなりました! 3/6
お帰りの前、すみれ組の子どもたちに幼稚園に通った2年間でどれだけ大きくなったのかという話をしました。男の子は2年間で3.4キログラム,女の子は2年間で3.8キログラム(平均)大きくなっていましたよ!
数字では分かりにくいので,同じ重さの砂人形を手に持ってもらいました。「重い〜」「すごいなぁ〜」と自分たちの成長をとても喜んでいる姿を見て嬉しく思いました。 ![]() ![]() お茶会 2
お香漂う部屋で緊張した中で子どもたちはお母さんのためにお茶を点てました。「おいしかったです。」とお母さんに言われ,子どもたちはニコニコ。
1年間,お華とお茶でお世話になった藤木先生にも丁寧にお礼を言って,お茶会は終わりました。 ![]() ![]() ![]() お茶会 1
本年度最後のお茶会を行いました。1回目はお茶の先生に点てていただいたお茶を子どもたちがいただきました。2回目は自分で点ててお茶を飲みました。そして今回は,子どもが点てたお茶を保護者に飲んでいただきました。
![]() ![]() ![]() 給食交流と最後のお楽しみ 2 3/4給食の後は、みんなで「爆弾ゲーム」をしました。ボールを回して鬼の人が「ごろごろ…どかん!」と言うとボールを持っていた人が鬼になるというゲームです。すみれ組さんが鬼になっても真ん中に出て行って「ごろごろ…」と言えたのでびっくりしました。楽しくて楽しくていっぱい笑いましたね。最後のお別れでお礼を言いながら違う小学校へ行くSくんがぽろぽろと涙を流しはじめました。優しかった2年生とのお別れが寂しくなったようです。思わず担任ももらい泣きしてしまいました。心のつながりの持てる交流をしてくださった、2年生の子どもたちと先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 給食交流と最後のお楽しみ 3/4
ずっと交流してきた2年生とも今日が最後。小学校で一緒に給食を食べました。一粒も残さないように2年生が子どもたちのお茶碗の米粒をお箸で集めてくれたり、「おかわりいる?」とお皿を持って行ってくれたり、あたたかいかかわりのおかげで、おいしく食べることができました。
![]() ![]() ![]() 上賀茂神社 流し雛 3/3
おひなさまとお内裏様になったすみれ組さん。上賀茂神社で流し雛をしました。神社の方が着物姿で来られると「あ。右大臣かな」「三人官女みたい…」と雅な世界に浸っていました。交通安全のご祈祷のあと、お家の人と一緒に願いを込めて川面におひなさまを浮かべ、流れていく様子を見守っていました。みんなが、幸せになりますように…。
![]() ![]() ![]() おひなさまに変身しよう
すみれ組はおひなさまの冠や烏帽子をつくりました。早速、変身して友達と見合いっこして「すごい」「かわいい」と笑いあっていました。みんあとっても似合っています。おひなさまのままで、ままごとや魚釣りをして遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ひなまつりの集い
3月3日はひなまつり。
ひなまつりに込められた願いや由来について聞いたり,歌を歌ったりしました。 最後はみんなでひなあられをいただきました。 ![]() ![]() 2/27 2月の誕生会をしたよ![]() お楽しみでは,誕生月の3名のお友達と一緒に「うんとこしょ,どっこいしょ」 畑の中に何かがあるぞ。「うんとこしょ,どっこいしょ」 出てきたのは,「春の箱」。そしてその中から出てきたものは,おりがみ!みんなの分がありました。 「やったー!」と大喜びの子どもたちでした。 |
|