京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:37
総数:338371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

全校ダンス練習 1

 全校ダンス係は、運動会当日までに、全校児童にダンスを覚えてもらわなければなりません。
 そのためには、まず、自分たちがダンスを完璧に覚えなければなりません。みんなに見本を示すために、各自が責任を持ってここ数日ダンスの練習をしてきました。

 そして、その成果を発揮する日が来ました。

 この日は、昼休みに1・2・3年生が体育館に集まって、ダンス係による「ダンス教室」がありました。

 
画像1
画像2
画像3

係活動「開閉会式」 2

 この日も、紙を見ないで自分が言う言葉を全て覚えて、司会・進行することができました。

 先生に頼らず、自分たちの言葉1つで全校児童を動かさなければならないので、緊張もすると思いますが、見ていて清々しい開会式と閉会式にしてくれると期待しています。
画像1
画像2

係活動「開閉会式」 1

 どの係も運動会に向けての準備を進めています。

 この日は「開閉会式の司会係」が、本番に向けて練習をしました。この係は各学年の代表委員が担当しています。

 「ただ今から、開会式を始めます!」
 「選手、入場!」
 「全体、前に進め!!」
と、本番さながらに、大きくハキハキした声で言う練習をしています。

画像1
画像2
画像3

5年 稲刈り 2

 雀の賢さと食欲には驚かされます。
 鳥よけのネットを施しておいたのですが、稲穂によっては半分以上食べられてしまったものもありました。

 しかし、この夏から秋にかけての十分な日光とほどよい水のおかげで、たくさんの稲が収穫できました。

 乾燥・脱穀・籾摺り・精米・調理と、食べるまでにはまだまだ手間がかかりますが、みんなで協力しながらその過程を楽しみ、おいしいご飯を味わいたいです。
画像1
画像2
画像3

5年 稲刈り 1

 春に田植えをした稲穂が頭(こうべ)を垂れるほど実ってきたので、今日、5年生が稲刈りをしました。
 
 本来なら、鎌で稲を刈るのですが、今日ははさみで一束ずつ切りました。
画像1
画像2
画像3

4年 国際交流学習 5

 ハンガリーに続きベトナムのことも学び、子どもたちは、ますます外国に興味が持てるようになりました。

 その後、体育館でもう一度、楽只校のお友達と遊びました。
 「手つなぎ鬼ごっこ」はとても楽しかったようです。

 
 楽只校の友達とともに学び、ともに遊んで、さらに親睦が深められました。これからも、さらに仲良く出来たらと思います。

 本当に充実した交流学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年 国際交流学習 4

 ホーチミンが一番の観光都市だそうです。

 日本の1円が、ベトナムの通貨210銅(ドン)に相当すると教えていただきました。
 実際に、ベトナムのお札にも触らせていただきました。

 民族衣装の「アオ・ザイ」もお借りしたので、今度着るのが楽しみです。

 今日一日でベトナムのことについて、いっぱい学ぶことが出来ました。
 事前学習をしていたので、よく理解できました。
 まとめ学習も頑張りたいです。
画像1
画像2
画像3

4年 国際交流学習 3

 ベトナムのことについては、両校の子どもたちは、事前に調べ学習をしていましたが、ほとんど初めて聞く話ばかりで、みんなメモを取りながら興味深く、次のようなことを聞きました。
 ・ベトナムは日本に比べ物価が安いので100円あれば昼食が十分に食べられる。
 ・ドラえもんや名探偵コナンやドラゴンボールなどの漫画が人気。
 ・学校は9月に始まり5月に終わるので、6月から8月までが夏休み。
 ・学校が少なく子どもが多いので、午前の部と午後の部に分かれている学校がある。
 ・暖かい国なので、暖房のない小学校は、気温が10度未満のときは休校。 
 ・日本と同じくお米が主食で、麺類もパンも食べる。
画像1
画像2
画像3

4年 国際交流学習 2

 その後、ふれあいサロンで国際学習をしました。前回はハンガリーについての学習でしたが、今回は、ベトナムについてです。

 ベトナム人留学生のチャンさんに、来ていただきました。とても美しい民族衣装の「アオ・ザイ」を着ての登場です。

 
画像1
画像2
画像3

4年 国際交流学習 1

 今日、4年生が、お隣の楽只校と合同で国際学習をしました。

 楽只校の4年生とは、5月に一緒に「みさきの家」に行ったので、お互い顔はよく覚えていました。
 でも、久しぶりに再会したので、国際学習をする前に教室でゲームをしたり、国語の学習を一緒にしたりしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp