京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:48
総数:338275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

自由参観日(低) 1

 今日は自由参観日です。朝から保護者の方に、子どもたちがそれぞれのクラスで活躍する姿を見ていただきました。

 1年生は、「おはなしのつづきをかんがえよう」で、教科書の物語の続きを自分で考えて書きました。
 
 みんなが「小さな小説家」です。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 6

 白バイにも乗せていただきました。また、一人ひとり記念の写真も撮っていただきました。

 今日1日で、多くのことが学習できた、本当に有意義な社会見学でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 5

 生き方探求館でお弁当を食べた後、歩いて京都府警本部に行きました。

 そして、通信指令センターと交通管制センターを見学させていただきました。
 社会科で事前に学習を頑張ってきたので、聞くこと、見ることがよく理解できました。

 また、初めて知ったことに「へえ、そうだったんだ」と熱心に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 4

 次に、ソーラーパネルを使った機械作りにチャレンジしました。
 
 自分で作ったソーラーの機械「ソーラーバズ」に光を当てると、まるでロボットのように動く様子を見て、子どもたちは喜んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 3

 子どもたちは、大きな企業を作り上げた創業者の偉大さ、また、その偉人を生んだ京都の町のすばらしさに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 2

 ワコールやオムロンや村田製作所や京セラなど、京都で生まれ日本をリードする企業が、どのように誕生したのか、また、創業者はどんな方だったのかが、各ブースで分かりやすく紹介されています。

 子どもたちは、興味のあるブースから自由に見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 1

 4年生が社会見学で、午前は生き方探求館に、午後は京都府警本部に行きました。

 こどもたちは、ずっと前からこの社会見学を楽しみにしていました。

 市バスに乗って、まず、生き方探求館に到着しました。
画像1
画像2
画像3

アート書写 5

 子どもの発想力の素晴らしさを感じさせてくれた、楽しい「アート書写」でした。

 ふだんの書写でも、ただ単に「美しい」「形が整っている」だけではなく、「文字で気持ちを伝える」を心がけ、これからも「生き生き・のびのびとした字」を書いてほしいです。
画像1
画像2
画像3

アート書写 4

 友だち同士で互いの作品を見せ合い、「ここをよく考えたね!」「気持ちが伝わってくるよ!」と鑑賞し合っています。

 
画像1
画像2
画像3

アート書写 3

 次から次へと、ユニークで楽しい作品ができてきました。

 一人で3つも4つも書いている子もいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp