京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:107
総数:338492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

全校児童再会の朝会 1

 さて、いよいよ今日から授業再開です。その前に体育館で朝会がありました。

 久しぶりに全校児童が集まって、学校に活気が戻ってきました。みんなそれぞれ身長も伸びた気がします。
 
 心も成長したのか、校長先生の話もしっかり聞けています。

 「今日から勉強をがんばるぞと思っている人?」「もっと夏休みがあったらいいのにと思っている人?」
 子どもたちは正直に手を挙げています。

 
画像1
画像2
画像3

朝の声かけ運動 3

 「あいさつの花道」を恥ずかしそうに通り抜ける子、元気なあいさつを返す子、大きな夏休みの自由研究を抱えて登校する子、子どもたちの登校の様子は様々ですが、朝から多くの人に元気をいただきました。

 「夏休みが終わって、今日からまたがんばるぞ」そんな気持ちにさせてくれる、朝の声かけ運動でした。

 PTAの方々、早朝よりお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝の声かけ運動 2

 途中からは、計画委員の子どもたちも参加して、久しぶりに会う友達を「おはようございます!」と明るく出迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

朝の声かけ運動 1

 夏休みが終わり、久しぶりに子どもたちが登校してきます。

それに間に合うように、朝早くからPTAの方が来ていただき、朝の声かけをしていただきました。


画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 5

 給食室は給食調理員さんと栄養教諭の先生のおかげで、ピカピカになりました。

 来週、子どもたちが元気に登校してくれるのをみんなで心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 4

 コンピュータ室も資料室も職員室のロッカーもとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 3

 運動場は、雨が降っても、できるだけ水たまりができないように土入れをしました。

子どもたちが喜んでくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 2

 暑い中、みんな汗をかきかき奮闘しています。特に運動場の溝にたまった土をさらうのは重労働です。

 給食室前の溝も土を取り去って、排水がよくなるようにしています。
画像1
画像2
画像3

教職員もがんばってます 1

 昨日と今日の2日間で、教職員全員が学校中を美しく、また、整理整頓をしました。

1日目は、園芸倉庫と家庭科調理室と運動場の溝と給食室と給食室前の溝をきれいにしました。

画像1
画像2
画像3

卓球練習 2

 明日の試合を想定してトーナメント表を作って対戦しました。どの子も真剣です。

 明日の試合では、いい結果が残せますように!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp