京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:85
総数:1161646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

2月21日(金) 学習会

最終テストに向けて今日も学習会が開かれました。
寒い日が続きますが、体調に気をつけて頑張って下さい。
画像1

2月20日(木) 2年生「3年生を送る会 学年練習」

画像1
画像2
画像3
3年生を送る会の準備が着々と進んでいます。
今日は初めて2年生全員で合唱練習をしました。
初回にしてはなかなかの出来栄えでした。

2年生のみなさん、この調子で練習を続けて
3年生を驚かせましょう!

3年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね♪

2月19日(水) 性教育学活 3年

画像1
画像2
3年生の6限は性教育学活でした。
HIVウイルスやエイズという病気について学習しました。

あまりなじみのない病気かも知れませんが、
誰にでも感染する可能性がある病気であることを理解し、
正しい知識を身につけることが大切です。

2月19日(水) 昼休みの「図書室」の様子

 今年度、衣中では「朝読書」「読め読め読めデー」に力を入れて取り組んでいます。その影響が、図書室の利用者数・貸し出し冊数の増加に表れています。毎週水曜日には図書館支援員さんが来校され、図書室の整備や貸し出し業務をしていただいています。本校の卒業生で17歳で芥川賞を受賞した「綿矢りさ」さんのコーナーもつくっていたきました。支援員さんによると、綿矢さんの本を借りた人はいないようです。身近な先輩が書かれた本を一度読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

2月18日(火) 残り少ない日々を:・・・ (2)

音楽室から卒業式に歌う歌が聞こえてきました。思わず歌声に誘われて音楽室に入りました。「旅立ちの日に」「ありがとう」を歌っている姿を見て、心にジーンとくるものを感じました。
画像1
画像2

2月18日(火) 残り少ない日々を・・・

画像1
画像2
本日は、公立前期選抜学力検査の2日目です。
本校の3年生も38名が受検しています。

検査のない3年生は、元気に登校し、残り少ない授業を一生懸命に受けています。
写真は、男子サッカーの授業の様子です。

仲間と過ごす掛け替えのない時間。大切にしたいですね。

2月17日(月) 「菜園活動」

 「苗の植え付け」をして1ヶ月たちました。寒さが厳しい毎日ですが、苗は順調に育っています。今日は1・2年美化委員の生徒達が「追肥」と「支柱立て」をしました。前回同様生徒達はみんな一生懸命作業をしました。春が来て苗が成長するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月17日(月) 公立前期選抜検査1日目

画像1画像2
今日は公立前期選抜検査がありました。
今年は、3年生の半数以上の122名が受験しました。
今日、受験のない人は学校で自主学習です。
高校によっては、面接が明日あるところもあります。

健闘を祈ります。

2月17日(月) 女子バレー部「近畿大会」出場決定

 昨日「近畿中学生バレーボール選抜優勝大会」二日目が行われました。衣中バレー部は第5位となり、3月に大阪で行われる本大会への出場が決まりました。おめでとう。本大会での健闘をを祈ります。がんばれ女子バレー部
画像1
画像2
画像3

2月14日(金) 3年生 公立前期選抜事前指導

今日の放課後、体育館で16日に行われる公立前期選抜の
事前指導が行われました。朝から雪が降り続く寒い日でしたが、
本番まであと2日です。体調に気をつけて頑張って下さい。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp